1月5日、3月のように暖かく、風もなく、雲一つない青空が広がりました。
家に居てははもったいない良い天気。
一緒に歩きませんか?と主人を誘って、清瀬の金山緑地公園に行きました。
3月下旬に桜を見に行った公園です。
家を出たのは午後1時40分頃。
柳瀬川は河川工事中です。
水が無くなった川の中に白鷺が5羽、何かを啄んでいます。
白鷺と言いますが、鳥の名前ではなく、「白い鷺」の総称とのことです。
流れていた川の水はどのようにして消したのかしら?
途中のカタクリの群生地を通ると、道端に腰を下ろし、草むらに カメラを向けている人がいます。近づいて その先をみると、鳩ぐらいの大きさの鳥がいました。
何ですか?
小綬鶏だよ
これが小綬鶏、名前だけは知っていました。
手前に2羽、その奥に2~3羽、さらに奥にもいるとの事。
あまり近づけないし、ちょこちょこ動くし、上手く撮れません。
やっと一枚
公園に着いたのは3時頃
日本三大桜で有名な三春滝桜の子孫の木(花芽は未だ固い)
満開の姿を思って・・・
池には鴨の他、クイナもいました。
石のベンチに腰かけて一休み。
持っていたビスケットを小さく砕いて投げると鯉が寄ってきます。
日本水仙が咲いていると思って来たのですが、もう、遅かったみたい。
思ったほど咲いていません。
川に沿って黄色い実を沢山付けた木が並んでいました。
対岸から見た時、枯葉ではなさそうと思いましたが、やっぱり。
実の中心部分に未だ少し青みが残っています。
何かしら?主人も知らないと。
やっと手が届くところの小枝を一つ折取ってくれました。
帰宅後に調べた結果、センダンですね。
花は5月ごろに咲くとの事。
帰り道ハクモクレンの蕾が膨らみ初めていました。
橋の下に三脚を立てたカメラが6~7台、全て同じ方向で何か撮っています。
行く時にもいたので、ず~と何か狙っているのですね。
後ろをそ~と通った時、何か小鳥の鳴き声がしたような・・・
と思ったら、対岸の小さな木から小鳥が一羽飛び出してこちら側に・・・
その一瞬を撮る方たちだったようです。
小鳥は何かしら?
カワセミ?
帰宅するともう4時半近くになっていました。
最近のコメント