紅梅がちらほらと
昨日 1月15日 、もしかして紅梅が咲いているかも?
体操の後、日本庭園に行ってみました。
あら~ 咲いてましたよ。
この前 9日には未だ咲いてなかったと思います。
開花は何日前だったのかしら?
寒梅の紅梅なりしゆゝしけれ 久保田万太郎
そして今日 、庭を挟んだ向かい側に白梅が一つ、二つ、三つ、三輪ほどが開花していました。
これからが楽しみ
早梅に一人立ち見る静心 星野立子
紅梅の根元には 万両の赤い実、控えめで可愛いです。
千両か万両か百両かも知れず 星野立子
万両の日にぬくみゐる我もまた 森 澄雄
朝は冷えますが、日中は暖かくなりました。
この頃、膝の調子も良くなったようで、昨日から、園内の石段(40段)の昇降を始めました。
昨日は3往復、きょうは4往復+下りのみ2回。下る時は1歩1秒とゆっくり。このゆっくりが良いようです。
この石段の上、左手が蝋梅園です。
昨日の蝋梅
満月蝋梅のように見えますが?
満月といふ臘梅の昼の色 後藤比奈夫
今日は暖かく良い天気の日曜日。
良い香りが漂って、人も多かったので 中には入らず でした。
日当りてゐる臘梅に人声す 鈴木貞雄
前回の鴨の句は思いついたまま載せてしまいました。
推敲し訂正しましたが、やっぱり駄句ですね。
鴨、凍れる、寒からうと季語が3つも・・・
寒そうな鴨の様子を言わないとね。
今度の木曜日は句会です。
頑張りましょう。
最近のコメント