龍崖山&あさひ山展望公園
今年は辰(龍)年。
龍の字が付く山に行こうということで、中学時代の友人3人で、飯能市にある龍崖山に行きました。
3月15日、風もなく良い天気に恵まれました。
10時に飯能駅で待合せ、Tさんの車で龍崖山公園の駐車場まで。ここから龍崖山頂を目指して登り始めました。246mの小さな山です。
一対の龍が迎えるくれる登り口
しばらく行くとこんなものが。
熊が出るとも思えませんが・・・
登ったり下ったりの繰り返し
この道標の書き方は? 距離ですね。
標高と勘違いしそうです。
「燧山を経て龍崖山」の道標を幾つも見てやっと到着した燧山、眼下には大きな工場があり、眺めが良いです。
これから行く龍崖山が見えます
ここでTさんに頂いたお餅で一休み。
チーズを挟んだ磯部巻、まだ暖かくて美味しかった💛
また少し登ると 展望テラスがありました。
ここからの眺め
上から大岳山(1,266m)
御前山(559m)
武甲山?(1,304m)
いよいよ山頂へ。
ですが、景色に見とれた私が、ここからも行けそうと、正規の道を外れてしまい、山頂へは柵を超えての到着でした。なので、山頂の標識を見逃しました。
龍崖山 山頂です
天覚山(446m)
今度行ってみたい 多峯主山(271m)
景色を眺めながら、身の上話?などいろいろと。
三人揃った記念写真を撮るのも忘れて山頂を後に 下山しました。
三四郎平。
トイレの為に、下山道から分かれて八耳堂へ
八耳堂の写真は撮り忘れ、同じ場所の軍荼利神社
ここからは道路を歩いて駐車場に戻り、車であさひ山展望公園へ向かいました。
あさひ山展望公園
2011年作られた公園です。
スロープと石段でどなたでも展望広場に立つことが出来ます
私たちはスロープ、石段、スロープ、石段と登りました。
スロープ
スロープからの眺め
最後は石段で頂上へ
展望広場
日時計がありました
のどけしや日時計二時の丘にたち 蘖
ベンチの辺りから撮ればよかっのに・・・
下手な写真です。
ここでの昼食は、下のコンビニで各自買ってきました。
何年かぶりのハイキング。
とても楽しかった。
誘って下さったSさん、案内して下さったTさんに感謝です。
| 固定リンク | 8
「おでかけ」カテゴリの記事
- 柏木山へ(2024.12.11)
- 雨の菖蒲園と軍艦巡り(2024.06.21)
- 龍崖山&あさひ山展望公園(2024.03.24)
- 玉川上水を一駅だけ(2024.02.22)
- 東京都薬草植物園(2024.02.16)
コメント
私も6~7年ほど前までは毎年のように、独りでも《高尾山》に昇っていました🌋
癌の切除以後は疲れ易くなり、それっきり山登りは出来ません・・・ますます足腰が弱りますね
昨夏に倒れたのを機に、未練たらしく残していた登山靴やリュックサック、ピッケルなど捨てました
同好の友人も亡くなり、次なる趣味も見つからず・・・もうすぐ傘寿
新たな楽しみを見つけないとね👌
投稿: ば~ば | 2024年3月25日 (月) 07時23分
ハイキングに一緒に行ける友がいるって良いですね。
私が行きたくても周りの友達がいけない!!!と。
行ける時に沢山行ってください。
投稿: マーチャン | 2024年3月25日 (月) 11時02分
友と山に登る、青春のひとこまですね。
山道のつれづれの風景は、楽しめました。
春浅く頂上に立ったときの、見晴らしも、達成感もひとしをでしょう。
のどけし2時の丘、この山にも、友にも感謝ということでしょう。
飯能には、むかし仕事でよく行きました。
通り道、民家に馬がいました。
投稿: ちぎれ雲 | 2024年3月25日 (月) 11時23分
ば~ば様
コメントありがとうございます。
高尾山がお気に入りの山だったのですね。
私は 昔2~3度行ったことがあります。
息子たちが小学3~4年生の頃だったかしら?
母と4人で行った時のこと、息子が母を後ろから押して登りました。その様子を見ていた人がいて、2年後の高尾山の親子のイベントに参加した時に、「あの時の子だね!」って覚えていて下さって、ビックリ(@_@。でした。
主人と一緒に山歩きをしましたが、主人が心臓の病気になってから、行けなくなりました。
もう履くこともない登山靴ですが、思い出もあり未だ捨てられません。
お互い 昔のようには動けませんね。
歩かなくても。立って、踵を上げ下げするだけでも足腰に良いと聞きました。
何か新しいことを始めるのも良いですね。
投稿: hikobae | 2024年3月25日 (月) 14時33分
マーチャン様
コメントありがとうございます。
今回は句会の友人が誘ってくれました。
ありがたいことです。
コロナの3~4年は どこにも行けませんでしたからね。
何事も、行けるうち、出来るうち、ですね。
投稿: hikobae | 2024年3月25日 (月) 14時43分
ちぎれ雲様
コメントありがとうございます。
天候に恵まれ 見晴らしも良かったのに、残念なことに富士山は見られませんでした。
飯能にはこのようなハイキングコースが幾つかあるので、観光案内所で、地図&パンフレットを頂いてきました。
近いので、それほどきつくないコースを、主人と一緒に行ってみたいと思いました。
飯能も昔とは随分と変わったことと思います。
投稿: hikobae | 2024年3月25日 (月) 15時01分
こんにちは。
良いお天気とお友達に恵まれて
楽しい登山でしたね♡
健脚でいらっしゃって羨ましいですよ!
行けるうちにどんどんお出かけ頂き、
素敵なお写真お待ちしております♡
投稿: マコママ | 2024年3月25日 (月) 16時13分
マコママ様
コメントありがとうございます。
小さい頃から体が弱く、運動は苦手。
就職した年に、職場のイベントで上司に行けといわれて富士山へ・・・
それほど苦にならず山頂に立ち、お鉢巡りも。
運動がダメでも山に登れると知って、山岳部に入りました。
今は高い山は無理。
出来る範囲でと思います。
マコママさまのブログ、いつも楽しませて頂きながら読み逃げですみません。
我が家のバルビネラも咲き出しました。
投稿: hikobae | 2024年3月26日 (火) 10時14分