« 蠟梅と紙ひこうき | トップページ | 1月28日の公園 »

2024年1月19日 (金)

元日の富士山、公園の紅梅(17日)

松が明けて、体操が始まって、日脚が伸びて・・・
やることなすこと遅くなったせいか?
何もせずに日にちだけが過ぎてしまいます。

昨日は句会でした。
俳句では 季節の分け方が、春・夏・秋・冬・新年の五つになります。
1月句会は できれば新年の句をと思いながら、結局 新年で2句、冬で3句の投句でした。
先月 先生にとって頂いたのは1句のみ。
1句もとって頂けないと、句会報に載りません。
それだけは避けたいと。
会員の誰もが思っていることです。
今回は3句とっていただきました。
内2句が新年の句で頑張った甲斐があったかな?

元日の初詣、氏神様の境内から眺めた富士山です。
初富士という季語は、元日の富士山のことです。
電線がよぎるのは仕方ないですね。
初景色も元日に眺める景色のことです。

富士の前電線よぎる初景色   蘖

Photo_20240119155801

初富士や草庵を出て十歩なる   高浜虚子

17日、穏やかな良い天気。
紅梅が咲いているかも?と日本庭園へ。
とびとびの枝にぽつぽつと咲いていました。
Photo_20240119161801


Photo_20240119161901

寒紅梅馥郁として招魂社   高浜虚子


この紅梅の下に未だ小さな蠟梅の木があってしっかり咲いていました。
今まで ここには無かったと思います。
新しく植えたのかしら?
22_20240119162801

1_20240119162801

今日は暖かかったけど、明日は雨が降って寒い一日になりそうです。





 

 

 

 

| |

« 蠟梅と紙ひこうき | トップページ | 1月28日の公園 »

」カテゴリの記事

俳句」カテゴリの記事

コメント

そろそろ蠟梅に次いで梅も咲き出しましたね
此処の庭では白梅が・・・老木なのに枝いっぱいに咲いてます

散歩道(遊歩道)からも丹沢超しに富士山🗻が見えるのですが、どの角度からも鉄塔や電線が邪魔をします・・・仕方ないですね

今日は大寒、暦通り??天気が崩れそうです☔

投稿: ば~ば | 2024年1月20日 (土) 08時08分

白い富士山きれいですね。
なるほどなるほど、前書きがあってよくわかりました。
元旦のすがすがしい気持ちがします。
電線が斜めに走る。

東京に出てくる時、走る汽車の窓から見えた景色は、
電線が下りたり上がったり、繰り返しでした。
たぶん、こんな景色があったはず、
なつかしい思いがよみがえります。

投稿: ちぎれ雲 | 2024年1月20日 (土) 09時34分

お早うございます。

俳句をしていらっしゃるのですね。
脳トレにとっても良いからと言われていますが、
中学生依頼俳句に縁がありません。
母が俳句をやっていたので、俳句の本があります。
3句も採ってもらえて良かったですね。

投稿: マーチャン | 2024年1月20日 (土) 11時35分

ば~ば様
コメントありがとうございます。
もう白梅が咲いているのですね。
公園の白梅は未だ日にちが掛かりそうです。
白梅は紅梅に先駆けて咲くとのことですが、公園の紅梅は早咲の種類と思います。

丹沢は青春の思い出深い山。
ば~ばさまのように いつもの散歩道から眺めてみたいです。

明日は雪になるかも?
寒さに気を付けてお過ごしください。

投稿: hikobae | 2024年1月20日 (土) 14時15分

ちぎれ雲様
コメントありがとうございます。
初電話、初写真、初旅など 初の付いた季語は、新しい年を迎えて初めての電話、写真、旅ということですが、初富士、初景色は元日に限るとのことです。

> 電線が下りたり上がったり、繰り返しでした。
確かにそうですね。
東海道新幹線の車窓から眺めていたような気がします。

投稿: hikobae | 2024年1月20日 (土) 14時41分

マーチャン様
コメントありがとうございます。
私の父も母も俳句を楽しんでいました。
私は 興味もなかったのですが、友人に誘われて友人の参加している句会を見学したのがきっかけで始めました。
俳句を始めたら、母がとても喜んで、母の句を葉書で送ってきました。沢山の葉書をファイルに収めました。父の句集&母の句集が書棚にあって偶に手に取っては懐かしんでおります。

投稿: hikobae | 2024年1月20日 (土) 14時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 蠟梅と紙ひこうき | トップページ | 1月28日の公園 »