« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月の投稿

2023年2月28日 (火)

2月尽

無患樹の実のなほ黄なる二月尽   飯島告水

2月も今日まで。
今日は暖かく花粉がピークを迎えたとか。
明日はもう3月 嬉しい春です。

2月を振り返れば 初雪が降り、その翌日は青空なのに体操が出来ず 珍しいことでした。

1月に受けた人間ドックの結果は、膵管拡張の精密検査をせよとのことで、2月に消化器内科を受診し、血液検査とMRI検査を受けました。
MRI検査は以前受けた脳の時と違って、途中で息を吸ったり吐いたり止めたりします。その指示が聞こえるようにヘッドフォンを付けました。
超音波検査ももう一度ということで、3月に予約しました。結果はその後になります。加齢ということで多分何ともないと思いますが?

柔力球の講習会(3回目)を受講しました。
前回までの仲間(同じレベルのM会場会員)と分れてしまい? 航空公園会場からは、指導員以外は私だけで、人数の関係か?
また前回と同じ練習で先へ進めませんでした。
指導員さんが次回(4月)はM会場の仲間と一緒に出来るように言いましょうと。

句会は先生のご都合で今回から午後になりました。
何日も推敲を重ね悩んだ句が先生の選に入ったのは嬉しかったです。他2句、合わせて3句取って頂きました。
今までは 句会後に数人でランチしてたのに、それが出来なくなったのが残念。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

鎮魂碑ありまんさくの花の中   岡田日郎

2月後半の公園
2月19日
ついこの間まで固く小さな芽だった金縷梅(マンサク)が満開です。
これはシナマンサクです。
21_20230226161101

22_20230226161101


桜咲く使って見たき良きことば   能村登四郎

2月14日
数日前から咲き出した河津桜
5~6年前? から少しづつ植えてきたようです。
この上で体操をしています。
02142

2月19日
↑の場所から少し離れた河津桜
天気の良い日曜日、ご家族で楽しむ姿があちらこちらに
02192

2月25日 
輸送機の前の河津桜
以前はこの一樹だけでした
0225


村々に梅咲いて山機嫌良し   大串 章

2月17日 
日本庭園の白梅
メジロさんが沢山いましたが、花の陰に見え隠れ、
人が近づくと 一斉にパット飛び去ってしまいます。
この時季に見かけますが、目白は秋の季語でした。
0217

0217_20230224145702

0217_20230224145701


2月19日
この大きな樹、何の樹?
子供が二人 得意そうに登ったり下りたり
とても楽しそうでした。

それにしても根っこが凄~い! 気根でしょうか?
そして この幹!
枝を取り込んで伸びてます。
0219_20230224145801
Photo_20230224145801

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

太陽が仕事している猫柳   池田澄子

2月27日 我が家のピンク猫柳
鉢植えのまま置きっぱなしにしたので、鉢底からの根がシッカリ張ってしまいました。今は鉢も割れて根がむき出し。玄関前で大きくなってしまいました。トホホー
Photo_20230228152302

この猫柳に並んで地植え&鉢植えのサルココッカがあり、小さな白い花の良い香りが漂います。
写真は昨年の3月1日に撮ったものです。
Photo_20230228152301

コロナも収束に向かっているようですね。
そろそろお出かけしてみようかしら?



| | | コメント (2)

2023年2月12日 (日)

梅園の雪と青空

雪の翌日は建国記念の日でした。

庭の木の芯まで濡れて建国日   片山由美子

朝は雪が残っていましたが、よく晴れました。
体操&柔力球は出来るのかしら?
公園の状態が分からないまま出かけました。
体操の場所は思ったより雪が多く、一面真白でした。
滑ると危ないということで、中止に。

帰りかけたけど、雪の梅園をと思い、ラケットを持ったまま 散策しました。

見頃になった紅白梅、雪と青空、嬉しくなりました。
Photo_20230212153801

Photo_20230212153802

蠟梅園は人影もなく、見頃なのに珍しいこと。
ゆっくりと観賞できました。
Photo_20230212153804

日本庭園は 悪天候のためと 閉じられていました。
残念(>_<)

昨日、雪の中で作ったのでしょうね。
可愛い雪だるまさんがバンザイしてました。

太陽に命ゆだねし雪達磨   稲畑汀子

Photo_20230212153803

きょうは49回目の父の忌です。
長男が生まれて、14日目、突然のことでした。

父の忌を明日に建国記念の日   蘖


2月になってからの公園の振り返りです。
1日 日本庭園
0201_20230212160801


2月2日 蠟梅と輸送機
0202_20230212160801


2日 ハクモクレンの蕾 これからが楽しみ
0202


8日 蝋梅園 見頃です
0208_20230212160801


8日 梅園も見頃
0208_20230214141301


8日 日本庭園の福寿草が咲き出しました。
    紅梅の株元に咲いてます。
0208_20230212160803


明日は歯科で散策出来ず、火・水曜日は柔力球、木曜日は句会、次の散策はいつ?

 

| | | コメント (6)

2023年2月10日 (金)

初雪になりました

予報通り きょうは雪の一日です。
朝6時半ごろ、チラチラと白いものが舞って、7時半ごろには薄っすらと積もり始めました。初雪です。
日記を見ると、昨年の今日も雪で、二度目の雪と記されていました。

さて、我家の草花の雪の状態です。
日本水仙 9時頃
Photo_20230210164101

13時頃
Photo_20230210164202

八重咲水仙 9時ごろ
初雪や水仙の葉のたはむまで   芭蕉

Photo_20230210164201


クリスマスローズ 9時ごろ
Photo_20230210165001

雪が掛からいように場所を移動させて 13時ごろ
Photo_20230210165002


葉牡丹 9時ごろ
Photo_20230210165401

13時ごろにはスッポリ雪を被ってました。
Photo_20230210165402


サルココッカ  13時頃
黒い実が分かりますか? 9時ごろ
Photo_20230210165801


ネメシア 9時ごろ
Photo_20230210165903


ストックとカルーナは、先日 鉢を移動させたら、鉢の下にシラーの芽が沢山出て、白く横たわってました!
ストック 9時ごろ
Photo_20230210165904


カルーナ
上(9時ごろ) 下(13時ごろ)
Photo_20230210165901


ジャーマンカモミール(花は未だですが) 9時ごろ
Photo_20230210165902



一日中家に籠って外出はしませんでした。
昨日人間ドックを受けた医療センターに結果の問い合わせをしたことで、医療センターからお電話を頂きました。次回内科を受診の際、先生の紹介状を頂けること。また、保健センターから 消化器科の予約もして頂きました。有難うございます。

明日は晴れそうですがー
夜の雨で、雪が消えると良いですね。


















| | | コメント (2)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »