« 11月最後の公園散策 | トップページ | 咲き初めた紅梅と臘梅 »

2022年12月25日 (日)

12月の公園

あれよあれよと日が過ぎて今年も残り少なくなりました。
相変らずの公園通い、体操は28日まで、柔力球の練習は先週で終わりました。
12月の園内散策は3日ほどでした。
12月に入ってもまだ紅葉が見られました。

            12月2日
1202 

12月7日
Photo_20221225145902

12月9日
Photo_20221225145901

夕映に何の水輪や冬紅葉    渡辺水巴
幾行幸ありけん離宮冬紅葉   大橋桜坡子


山茶花は真っ盛り、気持ちよく晴れて1万歩越えの散策です。駐車場の入口以外 3方向の山茶花垣が見事でした。
Photo_20221225153101

赤い山茶花とピンクの山茶花が重なると華やかです。
Photo_20221225153102

霜を掃き山茶花を掃くばかりかな     高浜虚子
山茶花の葉にささやいて落ちしかな    原 月舟


日本庭園では白い椿が咲いていました。
控えめで清楚な感じが好きです。
落ちている赤い花弁は山茶花です。
Photo_20221225154401

赤い椿白い椿と落ちにけり   河東碧梧桐


開花1日目から4日目まで毎日通って観察した蓮は、枯蓮に・・・
Photo_20221225155901

枯蓮をうつす水さへなかりけり   安住 敦


日本庭園の流れの脇に咲いた石蕗の花
Photo_20221225160301

石蕗黄なり文学の血を画才に承け   富安風生
落つ雨にすぐ掃きやめぬ石蕗の花   中村汀女


八つ手の花
我が家の八つ手は24年も前からあったのに、今年の夏に何故か枯れてしまいました。残念(>_<)
Photo_20221225161301

八つ手散る楽譜の音符散るごとく   竹下しづの女


池の傍の梅もどき、今年はじめて気がつきました。
Photo_20221225161901

若き日のちちにははゐて梅もどき   加藤楸邨


すっかり葉を落とした園の景色。
冬木の影が印象的です。
Photo_20221225162501

大空に伸び傾ける冬木かな     高浜虚子
触るるものなくて枯枝穹に張り   桂 信子

楪(ゆずりは)の実を見つけました。
楪は 我家では門松の飾りに使ってます。
何本も並んでいるのですが、実の付いている樹と付いて無い樹があります。
葉柄が赤い樹と白い樹があって、実はどれも白い方の樹についてました。
Photo_20221225163601
Photo_20221225163801

盆の上に枝楪の逞しき   長谷川かな女


公園の帰り、保健センターの山梔子です。
Photo_20221225164501 

山梔子の実のみ華やぐ坊の垣   貞弘 衛

きょうはクリスマス。我家では何もなく、いつも通り。
明日から年末の掃除を頑張りましょう。

 

 

| |

« 11月最後の公園散策 | トップページ | 咲き初めた紅梅と臘梅 »

俳句」カテゴリの記事

日記」カテゴリの記事

コメント

私が近くのスーパーへ行くときに使う遊歩道も“衣替え”?しました
色づいていた葉々は散って、ピラカンサの真っ赤な実や山茶花の花などに彩られています

たくさん落ちていたドングリはいつの間にか無くなっちゃいました

暦の残る日も数日、普段はなかなか行き届かない場所の掃除もしなくちゃ~寒いけれど窓掃除もね(^^;)✊

投稿: ば~ば | 2022年12月26日 (月) 08時07分

ば~ば様
コメントありがとうございます。
きょうは体操休んで厄介な台所の掃除をしました。午前中に半分ほど済ませたら疲れちゃって、残りはまた明日。目立たないようで、よく見ると汚れてますね。
気がついたら主人が門松を立てて、玄関飾りも、えっ早すぎないか? いつも28日にやってたのに。

投稿: hikobae | 2022年12月26日 (月) 16時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 11月最後の公園散策 | トップページ | 咲き初めた紅梅と臘梅 »