« 蓮の花、開花から散るまで | トップページ | 公園、少しづつ秋 »

2022年9月 2日 (金)

8月31日の公園&倒れて咲いたグラジオラス

9月になりました。今日は雨ですが、気温も26°ぐらい、過ごしやすいです。午前中は月1回の内科へ、いつものお薬を処方して頂きました。昨日は、近くのクリニックで、4回目新型コロナワクチン接種の予約をしました。10月5日、ひと月先になります。

昨日今日、公園には行かず仕舞い、8月31日の公園です。花壇の向日葵は終わりましたが、この鉢?の向日葵が咲き出しました。
雨のあと、1輪に3種類の虫たちが動き回ったり、蕊の中に潜ったりしていました。1匹はカナブンでしょうか?
Photo_20220902151403

Photo_20220902151401

蓮は蕾が少なくなり、そろそろ終わりが近いようでです。
葉の上に水滴が輝いていました。
Photo_20220902151501

偶々、池の端で咲いた花があり、真上から撮ることが出来ました。
Photo_20220902151502

Photo_20220902151503

散った花弁にも惹かれます
Photo_20220902151402

~~~~~~

家の鉢植えのグラジオラスはとっくに終わってますが、数日前花壇で咲いているのに気がつきました。風で株元から真横に倒れ、咲かないものと思い、そのままにしていたのですが、花穂が90度曲がってまっすぐに上に伸びて咲いていました。ビックリです
0824_20220902160001

植物の力には驚かされることが多いですね。
花壇のミニ向日葵は良く分枝し、花は小さくなりましたが未だ数輪咲いてます。これも意外でした。










 

 

| |

« 蓮の花、開花から散るまで | トップページ | 公園、少しづつ秋 »

」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

蓮葉の上の水滴、この見た目が涼しげで好きです
蓮の葉のスジ(葉脈)は水を通す細いホースのようだって知ってからより好きで~~(^。^)

黄色のグラジオラス、カクッと90度に曲がって伸び、かつ綺麗な花がシッカリ並んで咲いてますね
>植物の力には驚かされることが多いですね
同感です!(^^)!

投稿: ば~ば | 2022年9月 3日 (土) 07時42分

ば~ば様
コメントありがとうございます。
> 蓮の葉のスジ(葉脈)は水を通す細いホースのようだって
そうですね。
葉脈の穴と地下茎(レンコン)の穴は空気を取り込むために、繋がっていて、これを利用して、三渓園では「蓮の葉シャワー」があるとのことです。

このグラジオラス、咲くまで全く気付かず、手入れの悪さがバレバレですね。

投稿: hikobae | 2022年9月 3日 (土) 15時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 蓮の花、開花から散るまで | トップページ | 公園、少しづつ秋 »