アメリカシロヒトリ(幼虫)でした
只今 百合の植替え真っ最中、まだまだ終わりません。
毛虫のことなので 虫嫌いさんはパスしてくださいませ。
先日植替え作業中に、すぐ傍のピンク猫柳の葉に毛虫を見つけました。若い葉が喰われてます。
別の喰われた枝を見るとあちらにもこちらにも、黒っぽい体に白い毛が生えた毛虫が、葉の裏に居ました。
枝ごと切って 草の入った袋に入れて踏みつぶしました。
その後も5頭、10頭と・・・
そして、離れた場所のヒメツルソバに1頭。
カースペースを超えて、かなり離れた花壇の百合の葉にも1頭(葉は殆ど喰われてました)
画像検索の結果アメリカシロヒトリかと思います。
幸い刺されることは無いようで、ホッと安心いたしました。
🐛 🐛 🐛
10年ほど前になりますが、似たような毛虫が居ました。
集団で一塊になってました。
あの時は分からなかったのですが、今回調べて あれはチャドクガだったのかと?
何の葉だったのか覚えてませんが、チャドクガは山茶花、椿、茶ノ木につくとのこと。あの頃、姫山茶花の鉢がありました。
チャドクガは刺されたら大変です。
🐛 🐛 🐛
アメリカシロヒトリを見つけた時、同じピンク猫柳で見つけました。尺取虫の幼虫でしょう。
シャクガというこれも蛾の幼虫です。
チョット可愛い目をしてます。
❁ ❁ ❁
今 タマスダレが良く咲いてます。
白い花を玉に、細い葉が集まっているのを簾に例えた名前とのことです。
玉すだれなかなか夏が逝かぬなり 高澤良一
今年はいつまでも暑かった❕
明後日はもう10月です。
10月も例年より暑いらしいですねぇ
| 固定リンク | 10
「家庭園芸」カテゴリの記事
- 百合の開花 3種(2023.05.25)
- 我家の春の花ー2-(2023.04.16)
- 我が家の春の花ー1ー(2023.03.18)
- 初雪になりました(2023.02.10)
- イソギク&赤い木の実(2022.11.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- 公園で見つけた木の実、金木犀&ルリタテハの幼虫(2022.10.05)
- アメリカシロヒトリ(幼虫)でした(2022.09.29)
- 公園、少しづつ秋(2022.09.11)
- 8月31日の公園&倒れて咲いたグラジオラス(2022.09.02)
- 8月20日の公園(2022.08.22)
コメント
かつて武蔵野市の戸建てに住んでいました
門扉脇にサクラが有り、春には嬉しいのですがその後が苦手な毛虫で~~~掃除中に襟足に落ちてきた時は、ご近所に響き渡る悲鳴で小事件に(/_;)
毛虫の記事後の「玉すだれ」の白い花たちにホッと安堵(*^_^*)
投稿: ば~ば | 2022年9月30日 (金) 07時50分
ば~ば様
コメントありがとうございます。
先程 公園からの帰り道、対向車を避けて 道路端に立った時、ふとブロック塀を見てギョ!!
あの毛虫がブロックの隙間のあちらこちらから次々と這い出して 隙間に沿って蠢いてました。塀の上に見える樹木の葉に食害はなさそうでしたけど~
被れないといっても毛虫は嫌ですね。
ば~ばさまの驚きようは よくわかります。
チャドクガは要注意です。
白い毛の下に0.1㎜の毒針があって、皮膚に刺さると取れにくく、酷く被れて大変なことになるとのことです(検索結果)
投稿: hikobae | 2022年9月30日 (金) 15時50分