« 咲き出した朝顔、グラジオラス&今咲いている花 | トップページ | 7月31日の公園 »

2022年7月27日 (水)

夏 定番、我家の花たち

今年最後の百合、黄かのこが7月10日に開花してから、2週間余り経ちました。そろそろ終わりです。
鉢数が増えて長く楽しめるようになりました。
5月半ばのサーモンクラシックからこの黄かのこまで、今年は16種類の百合が咲きました。
Photo_20220720160802

開花から1週間ほど経って、散った花を掃き集めるのも早朝の日課の一つ。道路とブロックの境に並んでいるのは、小さな金平糖のような花が咲くヒメツルソバです。
Photo_20220720162401

先日、黒い蝶が来ていました。
揚羽蝶のようですが、小さめです。この蝶、私は初めて見る蝶かも?
画像検索しましたが、分かりませんでした。
もしかして、蛾じゃないよね?
Photo_20220727154601



グラジオラス
色ごとに開花がずれますね。
前回の薄紫、ピンクに続いて、黄色が咲きました。
きょう、最後に咲き終わった花茎を切り、お礼肥えをしました。
Photo_20220720160801

 

向日葵
今年は ミニ向日葵(ディオソラーレ2種)の種を蒔きました。最初に咲いたのはクリアイエローでした。
Photo_20220727161601

大型プランターに蒔き、余った種を花壇に蒔きました。
花壇の方は生育が遅いと思いましたが、開花する頃には見違えるほど大きく育ち、よく分枝しました。(一番上の写真)
Photo_20220727161602

イエロー
向日葵はやっぱりこの方が好きです。
Photo_20220727161603

朝顔も2種類蒔きました。
前回の曜白朝顔に遅れて覆輪朝顔が咲きました。
Photo_20220727161702

曜白朝顔、今年は花が小さいような気がします。
小さい鉢に2株にしたのがいけなかったかな?
Photo_20220727161701

4月に植え替えたバルビネが見頃です。
思ったより沢山咲いてくれました。
植え替えをしなかった方は咲きません。
植替えは春先ですが、涼しくなったら植え替えた方が良いのかな?
Photo_20220727165501


今日は、久々に(6月3日以来)公園の散策をしました。
公園に行っても体操だけで帰っていたのですね。
我ながらビックリです。
日本庭園の蓮が咲いて、放送塔の前は例年通りの鮮やかなサルビア花壇が続き、サンゴジュの実が赤くなってました。百日紅も咲いてました。
また少し歩きましょう。



 

| |

« 咲き出した朝顔、グラジオラス&今咲いている花 | トップページ | 7月31日の公園 »

家庭園芸」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
夏の花が花盛りで、とてもきれいですね。

黒い蝶はセセリチョウ科のダイミョウセセリです。蛾ではありません^^

投稿: usamimi | 2022年7月27日 (水) 18時54分

お久しぶりです。
この夏は、たくさんの百合が咲きましたね。👍

黒い蝶は、ダイミョウセセリかと思います。

コロナは、もはや他人事ではなくなりました。
最大限の注意を払って暮らしましょう。

投稿: しらこばと | 2022年7月27日 (水) 20時43分

コロナ感染者が急速に増えてきてます
政策や生活としては“withコロナ”でこのまま進むようですが、不安はあります

こんな心が荒みそうな時は【花】が和みますね
ご近所にもいろいろなお花を育てておられる老婦人がいらして、時々お話しさせていただきます🌹🌺💐
いろいろなお花を育て、愛でて居られる方は穏やかで優しいです(*^O^*)

投稿: ば~ば | 2022年7月28日 (木) 07時33分

usamimi様
こんにちは。
ダイミョウセセリですか。
有難うございます。
黒い蝶の画像で検索しましたがありませんでした。蛾ではないと思ってはいましたが、セセリチョウという可愛い蝶が居るのですね。

ご訪問して頂き有難うございます。

投稿: hikobae | 2022年7月28日 (木) 15時46分

しらこばと様
ご訪問して頂き、蝶の名も教えて頂きまして、有難うございます。
セセリチョウという小さな蝶がいること忘れてました。セセリチョウで検索したら出てきました。

百歳のお母さまのご冥福を 心からお祈り申し上げます。
お疲れ様でした。

そして来月は 二人目のお孫ちゃんのご誕生、楽しみですね。

コロナの7波は先週の感染者数が世界一だったとか。
このようなことで世界一になって欲しくないですね。
感染対策は 気を抜かずに続けることにしましょう。

投稿: hikobae | 2022年7月28日 (木) 16時19分

ば~ば様
コメントありがとうございます。
“withコロナ”不安ですが、これ以上 注意の仕様がありません。
気を抜かず、怠らず、今まで通りですね。

初心者向きの一般的なお花ばかりです。
百合は花が終わると一寸寂しくなって、植替えを待つばかり。
植替え後は、見た目 何もない鉢が春まで並びます。

投稿: hikobae | 2022年7月28日 (木) 16時39分

イエロー向日葵は見慣れているし、真夏を連想させてくれますね。

また1970年に制作された「ひまわり」の映画思い出します。ロケ地が、今まさに戦闘が続いているウクライナだと知り、切なくなってしまします。

蔓延してきたコロナ、数値を見ては驚愕しております。いつまで続くやら・・?

投稿: yasuyasu | 2022年8月 2日 (火) 14時54分

YASU様
コメントありがとうございます。
今年の向日葵はミニサイズ、お隣さんとの境のフェンスの丈の半分にも届かずです。
地植えは やっぱり大きくて元気いっぱいの向日葵が良かったかな?

向日葵はウクライナの国花とのことです。
プーチンがウクライナへの侵攻を続ける最中、映画「ひまわり」が各地で上映されているようですが向日葵畑の ウクライナのロケ地についても、ロシアの嘘があるようですね。

いつまで続くこの戦争。
なんとか止めることはできなのでしょうか?

投稿: hikobae | 2022年8月 3日 (水) 14時47分

百合は相変わらずの美しさですね。グラジオラスも朝顔もきれい。お庭全体を眺めてみたいものです。
ひまわりは最近小ぶりが流行りでしょうか?先日、孫のバレエの発表会にひまわりと黄色いバラとかのブーケをプレゼントしました。とても喜んでくれました。以前はひまわりのブーケとかなかったような気がしますけどね。

投稿: ぽちこ | 2022年8月19日 (金) 16時33分

ぽちこ様
コメントありがとうございます。
百合の花が終わって1か月、今は 枯れた茎を日に何本かづつ切り取ってます。
この暑さが収まったら植替え作業が待ってます。
向日葵はミニサイズのみでしたが、地植えの方は、よく分枝し、終わった花を切り取っても次々に開花し、未だ咲いてます。

お孫さんのバレー発表会、楽しかったことと思います。
孫は居ないのでチョッピリ羨ましいです。

投稿: hikobae | 2022年8月20日 (土) 10時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 咲き出した朝顔、グラジオラス&今咲いている花 | トップページ | 7月31日の公園 »