夏 定番、我家の花たち
今年最後の百合、黄かのこが7月10日に開花してから、2週間余り経ちました。そろそろ終わりです。
鉢数が増えて長く楽しめるようになりました。
5月半ばのサーモンクラシックからこの黄かのこまで、今年は16種類の百合が咲きました。
開花から1週間ほど経って、散った花を掃き集めるのも早朝の日課の一つ。道路とブロックの境に並んでいるのは、小さな金平糖のような花が咲くヒメツルソバです。
先日、黒い蝶が来ていました。
揚羽蝶のようですが、小さめです。この蝶、私は初めて見る蝶かも?
画像検索しましたが、分かりませんでした。
もしかして、蛾じゃないよね?
グラジオラス
色ごとに開花がずれますね。
前回の薄紫、ピンクに続いて、黄色が咲きました。
きょう、最後に咲き終わった花茎を切り、お礼肥えをしました。
向日葵
今年は ミニ向日葵(ディオソラーレ2種)の種を蒔きました。最初に咲いたのはクリアイエローでした。
大型プランターに蒔き、余った種を花壇に蒔きました。
花壇の方は生育が遅いと思いましたが、開花する頃には見違えるほど大きく育ち、よく分枝しました。(一番上の写真)
イエロー
向日葵はやっぱりこの方が好きです。
朝顔も2種類蒔きました。
前回の曜白朝顔に遅れて覆輪朝顔が咲きました。
曜白朝顔、今年は花が小さいような気がします。
小さい鉢に2株にしたのがいけなかったかな?
4月に植え替えたバルビネが見頃です。
思ったより沢山咲いてくれました。
植え替えをしなかった方は咲きません。
植替えは春先ですが、涼しくなったら植え替えた方が良いのかな?
今日は、久々に(6月3日以来)公園の散策をしました。
公園に行っても体操だけで帰っていたのですね。
我ながらビックリです。
日本庭園の蓮が咲いて、放送塔の前は例年通りの鮮やかなサルビア花壇が続き、サンゴジュの実が赤くなってました。百日紅も咲いてました。
また少し歩きましょう。
最近のコメント