百合(6月15日~6月19日)とクレマチス
今日は30° 越えの真夏日に。
これから梅雨明けのような真夏日が続くとの事。
咲き終わった百合の花を折り取るのが毎朝の日課となりました。
水遣りも欠かせませんね。
我家の百合は、6月半ば過ぎが 一番の見頃かも?
6月15日、3種類の百合が開花しました。
パビア(スカシユリ)
白い鉄砲百合、19日撮影
アルバタックス(スカシユリ)
15日朝、開けかけた蕾、午後には2輪が開花しました。
17日に開花したブラックチャーム(スカシユリ)
大事にしてきたけど、この1輪のみ。
今年の植替は、花壇の地植えにしようと思います。
19日に開花したホワイトトライアンフェータ
花が大きく、鉄砲百合よりも、華やかな感じですが、私は、清楚な鉄砲百合の方が好きです。
ホワイトトライアンフェータは、鉄砲百合に似てますが、花弁の裏側を見ると違いが分かります。
鉄砲百合は裏側も白一色、ホワイトトライアンフェータには紅い筋が入ります。
6月18日 開花状況
手前からパビア(黄)、アルバタックス(ピンク)、モナ(黄)、グランパラディソ(赤)
開花直前の蕾も好きです。
グランドクルー開花前日の蕾です。
百合に限らず、どの花も開花前日の蕾って良いですね。
かなり前に、ご近所の方が お引っ越しなさる時に置いて行ったクレマチスは、昨年の花後の剪定を間違えたようで、今年はほんの少しだけでした。未だ咲いているサムシングブルー(クレマチス)とは 花後の剪定の仕方が違うのですね。頂き物で名前は分かりません。
3日程前、突然 お風呂のお湯が使えなくなって(キッチンも)、昨日 給湯機の点検して頂きました。
結果、もう21年使っていて、水漏れもしているし、新しくすることにしましたが、新しいのが届くのに3ケ月掛かるとの事。とりあえず 応急処置をして、今まで通り使えるようになりましたが、いつまで持つか?ダメになったらまた何とかしますとの事でした。無事3ケ月過ぎますように。とにかく、夏場で良かったです。
| 固定リンク | 13
「家庭園芸」カテゴリの記事
- 我が家の春の花ー1ー(2023.03.18)
- 初雪になりました(2023.02.10)
- イソギク&赤い木の実(2022.11.28)
- アメリカシロヒトリ(幼虫)でした(2022.09.29)
- 夏 定番、我家の花たち(2022.07.27)
コメント
こんにちは。
お暑くなりましたね!
百合が沢山さいて見事ですね😍
百合大好きですが名前は存ぜずです😰
給湯器、今暫くもちますように〜!
拙宅は昨年4月に交換しました。
高層用なので出費が!
綺麗なお写真有り難うございました。
投稿: マコママ | 2022年6月24日 (金) 15時43分
テッポウユリ、“百合”としてのイメージが一番先に出てきます
大半の日本人が真っ先に思い浮かべる百合かも
ブラックチャーム、いわゆる黒百合とは違うのですね・・・魅力的な百合です
お庭にこんなに多種多様な百合が咲いてると、通る方々も足を止めて魅入られるでしょ💘
給湯機の故障は取り替えまでハラハラ・ドキドキですね
交換まで無事に持ち堪えてくれますように🙏
投稿: ば~ば | 2022年6月25日 (土) 07時52分
マコママ様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
当初6鉢ほどから始めた百合、いつしか24年も経って、丈夫な百合が殖える一方、消えてしまった百合もあります。
香りの良いオリエンタル系の百合が好きなのに、育てる環境にないのが残念です。
給湯機はガスではなく、エコキュートですが、交換にこれほど日数が掛かると思っても居ませんでした。
出費は仕方ないですね。
投稿: hikobae | 2022年6月25日 (土) 14時52分
ば~ば様
コメントありがとうございます。
昔、主人が鉢植えの黒百合を買ってきたことがありました。小さくて、神秘的?な花でした。高山植物ですから、楽しんだのはその年だけでした。
玄関前に駐車場があって、此処を利用されている若い方が、昨年声を掛けてくださって、お名前も存じませんが、百合の話などするようになりました。
給湯機の故障は夏場で良かった。
昨夜は自動ではなく、バスタブに湯を入れて 腰湯程度で済ませました。
投稿: hikobae | 2022年6月25日 (土) 15時26分