百合(6月15日~6月19日)とクレマチス
今日は30° 越えの真夏日に。
これから梅雨明けのような真夏日が続くとの事。
咲き終わった百合の花を折り取るのが毎朝の日課となりました。
水遣りも欠かせませんね。
我家の百合は、6月半ば過ぎが 一番の見頃かも?
6月15日、3種類の百合が開花しました。
パビア(スカシユリ)
白い鉄砲百合、19日撮影
アルバタックス(スカシユリ)
15日朝、開けかけた蕾、午後には2輪が開花しました。
17日に開花したブラックチャーム(スカシユリ)
大事にしてきたけど、この1輪のみ。
今年の植替は、花壇の地植えにしようと思います。
19日に開花したホワイトトライアンフェータ
花が大きく、鉄砲百合よりも、華やかな感じですが、私は、清楚な鉄砲百合の方が好きです。
ホワイトトライアンフェータは、鉄砲百合に似てますが、花弁の裏側を見ると違いが分かります。
鉄砲百合は裏側も白一色、ホワイトトライアンフェータには紅い筋が入ります。
6月18日 開花状況
手前からパビア(黄)、アルバタックス(ピンク)、モナ(黄)、グランパラディソ(赤)
開花直前の蕾も好きです。
グランドクルー開花前日の蕾です。
百合に限らず、どの花も開花前日の蕾って良いですね。
かなり前に、ご近所の方が お引っ越しなさる時に置いて行ったクレマチスは、昨年の花後の剪定を間違えたようで、今年はほんの少しだけでした。未だ咲いているサムシングブルー(クレマチス)とは 花後の剪定の仕方が違うのですね。頂き物で名前は分かりません。
3日程前、突然 お風呂のお湯が使えなくなって(キッチンも)、昨日 給湯機の点検して頂きました。
結果、もう21年使っていて、水漏れもしているし、新しくすることにしましたが、新しいのが届くのに3ケ月掛かるとの事。とりあえず 応急処置をして、今まで通り使えるようになりましたが、いつまで持つか?ダメになったらまた何とかしますとの事でした。無事3ケ月過ぎますように。とにかく、夏場で良かったです。
最近のコメント