師の墓参り&花巡り
3日前の3月31日、句会のK先生のお墓参りと周辺の桜巡りをしました。
会員7名、小手指駅に9時に待ち合わせました。
先ず、駅近くの砂川堀の枝垂れ桜を少しだけ鑑賞しました。
まさをなる空よりしだれざくらかな 富安風生
枝垂桜わたくしの居る方が正面 池田澄子
此処で見かけた赤い花。これも金縷梅だよねって・・・
私は初めて見たような気がしますが、ふと気がつきました。紅花トキワマンサクだと思います。
駅に戻ってバスに乗り 公民館前で下車。
仏の座、姫踊り子草などの違いを確かめながら、全徳寺へと向かいました。
途中、普段 見かけない菫を発見しました。
葉に模様が入っています。
帰宅後に調べて 「斑入り源氏菫」かしら?
菫程な小さき人に生まれたし 夏目漱石
漱石は日本に「ガリバ旅行記」を本格的に紹介した人。
童話ではなく、堕落した人間の本質を抉る風刺小説である とのこと。
カメラ構えて彼は菫を踏んでいる 池田澄子
池田澄子さんの句はどれも好きです。
諸葛菜の咲く向こうに全徳寺が見えてきました。
花大根、紫花菜、オオアラセイトウとも言いますね。
この花は36歳の4月に逝った姉の好きな花でした。
病室にむらさき充てり諸葛菜 石田波郷
全徳寺の枝垂桜が見事でした。
K先生のお墓参りを済ませてから、狭山湖へ向かいました。
桜が見頃です。
狭山湖から狭山不動尊をサッと通り抜けて西武球場前駅へ。
狭山不動尊 桜井門
御成門から勅額門へ、急な階段の先、勅額門の向こうにベルーナドーム( 2022年3月1日より名称変更)旧 西武ドーム、がど~んと見えました。
電車で多摩湖駅まで行き、30分程待たされましたが、掬水亭で昼食をとりました。7階の展望の素晴らしい席でした。
目の前に多摩湖が拡がり、左に遊園地の展望塔、右はベルーナドームまで一望できました。
遠い山並みがはっきり見えなかったのは残念。
この日の天気予報は午後6時ごろより雨になるかも?
帰りの駅でチラッと落ちて来たような気がしましたが、降られずに済みました。
春の草花&満開の桜、先生のお墓参りも済んで、午後4時過ぎには帰宅出来て良かったです。
この日出会った草花や景色での作句を頑張りましょう。
| 固定リンク | 14
« 公園の春 | トップページ | 歩こう会(東川の桜) »
「花」カテゴリの記事
- サーモンクラシック&ミニヘメロカリスの開花、 公園散策(5月12日)(2023.05.16)
- 公園散策(5月4日)(2023.05.07)
- 4月の公園(2023.04.29)
- 3月の公園、他 振り返り(2023.04.01)
- 2月尽(2023.02.28)
「おでかけ」カテゴリの記事
- 歩こう会(東川の桜)(2022.04.08)
- 師の墓参り&花巡り(2022.04.03)
- 秩父紅 咲いていました(2020.02.23)
- 所沢七福神巡り(本覚院・海蔵寺)(2020.02.03)
- 所沢七福神巡り(光蔵寺・荒幡富士)(2020.02.01)
コメント
墓参中は雨が降らずによかったですね
待ちに待って満開を迎えた桜も、散り出すと早いです🌸
樹の下は花びらでピンクの絨毯になりましたが、これも風情でいいものですが・・・昂揚後の寂寥
>この日出会った草花や景色での作句を頑張りましょう
佳い句が詠めますように📝✍
投稿: ば~ば | 2022年4月 3日 (日) 16時55分
ば~ば様
コメントありがとうございます。
ほんとに良い時に行ってきたと思います。
あの日は未だ散る桜ではありませんでしたが、昨日も今日も雨で、桜も散っていることでしょう。
俳句は簡単に出来そうですが、なかなか上手く出来ません。
投稿: hikobae | 2022年4月 4日 (月) 09時52分