きょうは立春
立春のかゞやき丘にあまねかり 高浜年尾
暦の上では春になりましたが、朝は未だまだ寒い。
でも、日中は暖かくなりましたね。
40段の石段昇降10往復すると汗ばんで、暫くは脱いだジャンバーを手に散策します。昇降の後、日本庭園&蝋梅園を見て帰ることが多くなりました。
昨日の日本庭園、彩翔亭(和風喫茶)はテイクアウトのみでした。お庭で 梅の花を観賞しながら、抹茶と和菓子を頂けます。
1月の花びら餅は、うぐいす餅に替わっていました。
何やら嬉しくなって、主人と一緒にと 2個買って持ち帰りました。
街の雨鶯餅がもう出たか 富安風声
鶯餅わが買ひ妻も買うて来し 岩崎健一
昨日の日本庭園の紅梅&白梅
見頃はもう少し先になりますね。
紅梅や枝々は空奪ひあひ 鷹羽狩行
村々に梅咲いて山機嫌よし 大串章
梅といえば白梅のこと。
故郷の懐かしい景色が思い出されます。
3日前に撮りました。
蝋梅園は1月下旬に入って見頃を迎えました。
山茶花は 11月頃から 咲いては 散って、花期が長いです。
ふと咲けば山茶花の散りはじめかな 平井照敏
山茶花の散れば花びらおびただし 山口青邨
昨日の山茶花
これは植込みに咲いていました。
1月29日撮影
松の手入れは、2~3日 掛けてやってましたね。
松手入れの季語は秋でした。
鴨の居る池の氷は消えましたが、日本庭園の池には 未だ見られます。
蹲の水も凍ってました。
流れたき形に水の凍りけり 高田正子
2月句会まで2週間、まだ5句出来ておらず。
先月は特選1句、佳作1句のみ。
ちょっと寂しい、 頑張りましょう。
| 固定リンク | 13
「花」カテゴリの記事
- 2月尽(2023.02.28)
- 梅園の雪と青空(2023.02.12)
- 明日はもう2月(2023.01.31)
- 咲き初めた紅梅と臘梅(2022.12.30)
- 10日ぶりの公園(2022.10.17)
コメント
>40段の石段昇降10往復
頭の中で想像昇降してみました・・・想像なのに3往復当りで息切れが~💦
ネットショッピングに頼りっきりで、殆ど外出しなくなってます(きっと足腰が弱ってきてるでしょうね)
建物の入り口脇の白梅(かなり大木です)が半分くらい開花してきました
春遠からじーーでも吹く風は冷たいです
【2月句会】頑張って、いい句が詠めますように👍
投稿: ば~ば | 2022年2月 4日 (金) 18時12分
こんばんは。
立春とは言えお寒い1日でしたね!
40段の階段を10往復とは凄いです!
そして、季節のお花を愛でご夫婦でうぐいす餅とは羨ましい限りです!
さぞさぞ美味しかった事でしょう。
投稿: マコママ | 2022年2月 4日 (金) 18時19分
ば~ば様
コメントありがとうございます。
石段は5往復目から体が熱くなってきます。
心もち速めに上って、上で10歩ぐらい歩いてから、下りはゆ~くりと、下での歩きは5~6歩です。
このところ膝も大丈夫そうなので、続けてみようと思います。
白梅はこちらより早いようですね。
白梅には、紅梅とは違う 気品というか気高さがありますね。
投稿: hikobae | 2022年2月 5日 (土) 14時52分
マコママ様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
きょうは晴れたり曇ったり、風は強く冷たく、寒い日ですね。
7~8ヶ月ほど前から、歩き過ぎると膝が痛くなり、家の階段も普通に下りられなくなってましたが、このところ1万歩超えてもOKになり、それが連日でも大丈夫だったので、筋トレのつもりで始めた石段昇降です。
3往復から始め、様子を見ながら、少しづつ回数を増やしました。
このままいけると良いのですが?
鶯餅は美味しかったです。
何とも言えない柔らかさ、優しい甘さに癒やされました。
投稿: hikobae | 2022年2月 5日 (土) 15時15分
40段の階段を10往復と聞いただけで気が遠くなりました。
さすがやりますね。
梅花の画面を見ながら春を感じました。もうすっかり春色に変わりましたね。
先月の句会では特選に選ばれたようですね、おめでとうございます。
今月も特選目指して頑張って下さい。応援してます。
投稿: yasu | 2022年2月11日 (金) 22時10分
YASU様
コメントありがとうございます。
先日、調子に乗って 11往復しました。
その日は 「あら何ともなしや」だったのに~
翌日から40段の下りがちょっと辛くなって、この3日ほど、往復は中止してます。
10往復が限度ですね。
今度の木曜日が句会です。
推敲に推敲を重ねてますが~
自分の句はなかなか分からない。
会員も減って、10人ほど、特選と言っても、『井の中の蛙?』です。
応援ありがとうございます。
投稿: hikobae | 2022年2月13日 (日) 16時24分