秋海棠、百日草、百日紅
8月下旬、公園(日本庭園)の秋海棠が咲き出しました。
秋海棠は雌雄異花で同株です。
先ず雄花(中央に黄色い球状の雄蕊があり正面を向いて咲く)後から雌花(雄花の下に俯いて咲く)が咲くようです。
左が雄花、右が雌花(未だ蕾)だと思います。
秋海棠西瓜の色に咲きにけり 松尾芭蕉
西瓜の色に・・・花の瑞々しさが伝わってきます。
正岡子規は病床から 秋海棠の句を沢山詠みました。
その中の ほんの一部です
臥(が)して見る秋海棠の木末かな
秋海棠に向ける病の寝床かな
雨に痩せて秋海棠のそゞろ也
露ほろほろ秋海棠のゆれにけり
蕾多き秋海棠の寫生哉
紙ににじむ秋海棠の繪の具哉
妹が庭や秋海棠とおしろいと
子規は絵も描いたのですね。
鶯谷の子規庵は朝顔市の帰りに 寄ったことがありますが、中には入れず。
コロナが収まったら、鶏頭の咲く頃に見学できたらと思います。
市民医療センターの花壇には百日草が咲いていました。
ああ今日が百日草の一日目 櫂末知子
これよりの百日草の花一つ 松本たかし
どちらも長い花期の始まりを詠んでます。
私は櫂末知子さんの句が好きです。
花は雨に少し傷んでますが、シジミチョウが あの花この花と飛びまわっていました。
キリギリスもいましたよ
蝶歩く百日草の花の上 高野素十
雨止みし百日草に虻多し 武田 操
公園にも咲いていますが、帰り道で紅と白と一緒に咲いていました。
これも花期の長い花 百日紅(サルスベリ)です。
百日間ピンクの花が咲くので付けられた名前です。
一度咲いた枝先から再度芽が出て花を咲かせます。
白花は(百日白)と書きます。
幹がスベスベで猿も登れないというので、「猿滑」とも。
炎天の地上花あり百日紅 高浜虚子
炎天と百日紅、ともに夏の季語で「季重なり」では?
季重なりは避けた方が良いと教えられました。
ですが、どちらが主役かはっきりしている場合や、同じ季節の季語を重ねて季節を強調させている場合は良いと。
虚子の句の「炎天の」は「地上」を修飾しているので、主役は百日紅になると。
なるほど・・・
季重なりの句は、私は まだやめておきましょう。
| 固定リンク | 17
「花」カテゴリの記事
「俳句」カテゴリの記事
- 紅梅がちらほらと(2022.01.16)
- 雪 翌日の公園(2022.01.09)
- 咲き出した蝋梅&年末の思い(2021.12.28)
- 黄かのこ球根&初冬の公園(2021.12.03)
- 公園の紅葉・黄葉(2021.11.23)
コメント
秋海棠の花は華やかさは有りませんが「好き」です
花状も花色もかわいらしくて(ღˇ◡ˇ*)♡
私の想いだけかと思いきや・・・なんと、多くの句が詠まれているんですね
やはり心魅せる花なんでしょうね
(我が家の傍らの遊歩道に、ピンク、白、紅と3色の百日紅が並べて植えられています
花が散り落ちている雨後の道は綺麗です👌)
投稿: ば~ば | 2021年9月14日 (火) 08時25分
ば~ば様
コメントありがとうございます。
秋海棠、確かに華やかではないけど、静かな趣のある花ですね。
故郷のお寺さんの裏庭に咲いていたのが印象的で、今でも思い出します。
百日紅は散った花も美しいですね。
姿のままに植込みの葉の上に散るととても綺麗です。
投稿: hikobae | 2021年9月14日 (火) 14時53分
林の間に秋海棠、趣ある写真ですね。
百日草、ご近所さんの畑に沢山咲いているからと一昨日頂きました。
早速花瓶に挿し部屋に飾ったら部屋の雰囲気が変わりました。切り花もいいものですね。
私も櫂末知子さんの句気に入りました。
投稿: yasu | 2021年9月15日 (水) 20時06分
YASU様
コメントありがとうございます。
私の百日紅の写真も、畑の区切りに咲いていたものです。百日紅で野菜畑と樹木が分かれて、ザクロなども実っていました。
お部屋に花があると気持ち良いも明るくなりますね。
奥様のお育ての花も飾っていらっしゃることと思います。
投稿: hikobae | 2021年9月16日 (木) 15時54分