航空公園 花の頃
咲き満ちてこぼるる花もなかりけり 高浜虚子
満開の桜は その見事な美しさに感動しますが、時折の風に はらはらと散る花の風情がまた良いですね。
昨日は 眞にそのような光景にうっとり・・・
散る桜残る桜も散る桜
特攻隊の歌と思うと切ないですが、江戸時代後期の良寛和尚 辞世の句とのことです。
満開に咲き誇る桜も、やがては散ってゆく定め、今を大事に生きようと思います。
園児たちは 散る来る花弁を追いかけたり、散った花びらを両手に集め 友達に散らせて見せたり・・・
まさをなる空より枝垂れ桜かな 富安風生
1月に亡くなった句会の先生が師事した先生の句です。
子供広場の枝垂れ桜の開花は早かったですね。
ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな 村上鬼城
桜のトンネル? 両脇の桜の下を歩くと倖せ気分に・・・
廓座に四十名の花筵 蘖 (2年前の花見会)
昨年に続き、今年もサークルのお花見は出来ません。
暫く柵で囲って立ち入り禁止になっていると思ったら
今年は菜の花が咲き出しました。
菜の花に近寄ってみると~
菜の花の先、そこには 姫踊子草とハコベが群生してましたよ!
写真を撮っていると、明るい菜の花と桜に惹かれて、写真を撮りたい女性が姫踊子草の中に入りこんで来ました。
芝生とは違うのだけど・・・
野の花に興味が無ければ仕方ないかも?
姫踊子草
可愛い名前ですね
仏の座 に似てますが、葉が違います
姫踊子草の手前がハコベでした。
はこべの歌ってご存知でしょうか?
生まれてすぐに母親が亡くなった三女の姉に教えてもらった歌です。
♪小さい花ハコベの花~
お母さんの花~
きよらにそっと咲いて~
いつも僕を見てる花~
小さい花ハコベの花~
お母さんの花~♪
毎年 楽しんでいる菜の花はこちら
広いし、桜の木が沢山あって、ベンチもあって ゆっくり楽しめます
山吹と桜
桜とビル
テニスコート奥の階段を上った所、ほとんど人が入らない場所に ひっそりと野苺が咲いてました。
桜と乳母車
航空公園で撮ったと分かる桜
日本で最初の飛行機事故の犠牲者となった、木村・徳田中尉の慰霊碑。
墜落地点は公園の東方(所沢聖地霊園内)で、慰霊碑は、墜落地から何度かの変遷を経て、この公園に移されたとの事です。
少年航空兵の像
翼を抱き、空を見上げる 少年兵3人の像は、陸軍航空整備学校内に建てられたもので、当時の少年飛行兵、整備兵のシンボルだったと。
桜が咲き始めた頃、いつまでも熱心に見ている方が・・・
これだったのですね。
メジロさんが沢山いましたが、なかなか撮れませ~ん。
日本庭園に白い花の咲く木があって、名前が分かりません。
ある日、大きなカメラで撮っている方に聞いてみました。
「分かりません」と言いながら、カメラを外して、スマホで花を撮って、
「リキュウバイです」と教えて頂きました。
便利ですね。有難うございました。
日本庭園の躑躅も見頃でした
この頃の3日分を纏めました。
拙い記事を長々と失礼いたしました。
| 固定リンク | 14
「花」カテゴリの記事
「俳句」カテゴリの記事
- 紅梅がちらほらと(2022.01.16)
- 雪 翌日の公園(2022.01.09)
- 咲き出した蝋梅&年末の思い(2021.12.28)
- 黄かのこ球根&初冬の公園(2021.12.03)
- 公園の紅葉・黄葉(2021.11.23)
コメント
hikobaeさんのお近くも桜が多いのですね
他にもいろいろな花が咲く公園・・・花や雑木が残されているのは自然観があってイイですね
我が家周辺の公園は整備しすぎ・・・東屋やベンチは多いけれど、造園しすぎかも(ღ˘◠˘)~
>散る桜残る桜も散る桜
この句は好きです・・・いまの栄華は続かない、何れは皆同じ道へと・・・人生訓ですね
投稿: ば~ば | 2021年4月 2日 (金) 07時36分
ば~ば様
コメントありがとうございます。
所沢市の桜の名所は5つあって、航空公園と東川の2か所が近いです。
航空公園はソメイヨシノを中心に500本、東川は全長5.4キロに700本の桜並木です。
航空公園はお子様連れ向き、東川は歩くのが好きな人向きでしょうか。
公園はかなり広いので、駐車場満杯で待たされても、密になりませんが、東川は狭い道で混み合うようです(実際まだ行ってないので分かりませんが)
公園は整備された所と、自然を残しつつ、手入れは控えめに、という場所があって好きです。
蜂とかで危険な場所もきちんと立ち入り禁止になって安心です。
投稿: hikobae | 2021年4月 2日 (金) 16時48分
整備された航空公園、自然を一杯感じる事が出来ますね。
四季折々の草花を楽しめる素敵な場所、近くにこの様な公園があり羨ましく思いました。
私もば~ば様と同じ句「散る桜残る桜も散る桜」に人生の流れを感じてしまいました。
投稿: yasu | 2021年4月 3日 (土) 12時24分
YASU様
コメントありがとうございます。
公園に通い始めて2年余り、色々な草花や樹木の名前を知りました。
草花は毎年同じものもありますが、少しずつ違っていたりします。樹木も新しい切株が時々見られ、また若木が植えられたりしてます。
四季折々の草花が楽しめることに感謝してますが、公園ですからね。御地の豊かな大自然に憧れますね。
「散る桜残る桜も散る桜」 良寛さんですから、諸行無常ということですね。
「ゆく川の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず」も時折心に浮かびます。
投稿: hikobae | 2021年4月 3日 (土) 21時24分