« Jtrimで切手のように画像加工 | トップページ | 咲き初めた蝋梅、紅梅 »

2020年12月 7日 (月)

磯菊&ハナイソギク

今年も磯菊が咲きました。
磯菊は主に関東地方の海岸の崖や岩場などに自生している、日本固有種の野生菊です。
植替えは春先かと思いますが、昨年の花付きが悪かったこともあって、10月下旬 花が咲く頃でしたが植え替えました。
Photo_20201207141601

伸ばした茎の頂に小さな花が幾つも集まって咲きます。
Photo_20201207143301
11072
11073

12月6日
1206

筒状の花が集まって一つの小花になります
Photo_20201207144301

最初に植えたのはいつだったかしら?
保存していた写真を見てビックリ。
白い花弁を付けた花が咲いていました。
2014年と2016年のみ
Photo_20201207151301
Photo_20201207151302
地植えになってます。
同じ年の鉢植えには花弁無しの花が咲いています。

2007年の最初の写真は地植えの花弁無しが5~6本。
掘り上げて鉢に上げたのが2012年か2013年。
上記の2014年以後、写真のない年もありますが、地植えは花弁あり、鉢植えは花弁無しです。
なので、地下に残った根から育った花が花弁ありになったようですが~
ここ何年か地植えの花を見ていません。
というか、発芽した芽を摘んでいたかも?
今年は摘んだような記憶が・・・

調べてみて、これはハナイソギクだと思いました。
磯菊と園芸種の菊(家菊)との自然交雑種とのことです。白い花弁のこの花のことはすっかり忘れていました。もし来春 発芽したら摘まずにおきましょう。

このところ寒かったり暖かかったりの繰り返しですね。
昨日はクリスマスローズの蕾を見つけて嬉しくなりました。
大きな古葉の下に隠れてましたよ。 
Photo_20201207170701

 

 

| |

« Jtrimで切手のように画像加工 | トップページ | 咲き初めた蝋梅、紅梅 »

家庭園芸」カテゴリの記事

コメント

磯菊、初めてみましたが素敵な花ですね。
花も葉も全体の輪郭が絵に描いたように美しく初恋の人に出会ったような感情が湧き上がって来ました。
記録をこまめに載せていますね。
その精神を見習わなくては!

投稿: yasu | 2020年12月 7日 (月) 23時36分

磯菊、初めて知った花です・・・この歳にして知らないことイッパイ_(^^;)ゞ

白い花弁が無く、こんもりした(12/6)状態がメチャ可愛い(๑´ლ`๑)フフ♡

クリスマスローズ、ちょうどクリスマスに咲くとイイですね(*˘.˘*)..:✿

投稿: ば~ば | 2020年12月 8日 (火) 08時08分

YASU様
コメントありがとうございます。
磯菊は花の少ない時季に咲くのがイイですね。
今回デジカメ(2007年)以前に磯菊の写真がないか?みてみました。
デジカメ以前の写真はアルバムになっているので、すぐに見られてイイですね。
アルバムを見ると、こんな花もあったのかと思うものが幾つもありました。

投稿: hikobae | 2020年12月 8日 (火) 16時16分

ば~ば様
コメントありがとうございます。
磯菊は伊豆半島から静岡県の海岸などにも自生しているようです。昔、城ヶ島で見たような気がします。
クリスマスローズ、今年は少し早いようです。
クリスマスに咲くかしら?

投稿: hikobae | 2020年12月 8日 (火) 16時21分

私もイソギク初めて見ました。花びらがあったりなかったり、不思議なお花ですね。

クリスマスローズ、楽しみですね♪

我が家にはクリスマスらしいものは何もありません。シクラメンの鉢植えでも買いましょうか。

投稿: ぽちこ | 2020年12月10日 (木) 17時00分

ぽちこ様
コメントありがとうございます。
磯菊は地味な感じですが、我家では花の少ない時だけに、咲くと嬉しいです。

クリスマスの頃に咲く薔薇のような花ということでクリスマスローズと名付けられたようですが、皆さんに愛されるのも良い名前のせいでしょうね。

投稿: hikobae | 2020年12月10日 (木) 21時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Jtrimで切手のように画像加工 | トップページ | 咲き初めた蝋梅、紅梅 »