下新井熊野神社
公園の体操が中止になって十日。
園内の散策は 自粛しております。
家に籠って居るばかりではいけない、少し歩こうと。
やはり、公園方面に足が向いてしまいます。
きょうは東川に沿って歩き、東川に面した熊野神社にお参りしました。
まだ新しいこの鳥居は平成27年10月の建立で、タイムカプセルが埋設されていると。
参道入口に咲いていたコデマリ
境内に入ると二の鳥居があり、右手の手水舎は感染防止のため、手水の杓は置きませんと。
この二の鳥居には大蛇が巻き付いて、睨みを効かせていました。
入口の説明版によると、昔、御神木に大蛇が棲み、参詣の人や、境内に遊ぶ子供がこれを見ると、原因不明の高熱や病に罹るため、毎年新しくお姿を作り替えお祭りするので災いのないようにお願いしたところ、現れなくなったとのこと。大晦日の夜、近隣の人々二十余名が奉仕して、藁で大蛇や注連縄を作り、午前零時の一番太鼓のなか懸替を行っている。とのことです。
鳥居を潜って拝殿へ
子狛犬と一緒の狛犬にほっこりです。
台座には彫刻が施されていました。
きれいに撮れなくてすみません。
鈴緒には、素手で触らないようにとの注意書きが付けられていました。
新型コロナがこれ以上拡大しませんように、ワクチンや治療薬が一日も早くできますようにとお願いいたしました。
拝殿の奥が本殿ですね。
本殿左脇の境内社
境内脇の参道に咲いていました。
この先の鳥居を出ると、国道の向こう側は航空公園です。
境内を東川の方に戻って、航空公園駅方向に歩きました。
これは花菖蒲かな。
この先、左手が航空公園駅。
二つ見える建物の右が所沢市役所。
道路の向こうは航空公園です。
駅前に展示されたYS‐11。(駅までは行きません)
このYS11機は平成9年4月13日の大島→東京を最後に引退したと。
また、日本の民間航空におけるYS‐11は平成18年9月30日を以て全て引退したと説明版にありました。
ハナミズキの中では可愛い小鳥さんがチョコチョコと動いてましたが、葉の陰で撮れません。
帰り道、市役所裏の図書館の所からちょとだけ公園に入ってみました。
誰もいない万葉植物園にチゴユリが咲いていました。
懐かしく、嬉しかったです。
昔、実家の裏山に咲いていたのですよ。
| 固定リンク | 0
「日記」カテゴリの記事
- 雪 翌日の公園(2022.01.09)
- 下新井熊野神社(2020.04.25)
- 公園散策 池の氷、シジュウカラ、他(2020.02.11)
- ベランダからの雨漏り(2019.10.14)
- 公園散策(2019.08.20)
コメント
日中なのに散歩道も参道や境内も人けが無い…なんか現実か夢か戸惑いそう༼ꉺ.̫ꉺ༽
そう言えば我が家の周辺には人の気配が無い場所がナイ、未だに駅ビルは結構な人出
>新型コロナがこれ以上拡大しませんように、ワクチンや治療薬が一日も早くできますようにとお願いいたしました
(私も写真に向かって祈りました(´艸`))
投稿: ば~ば | 2020年4月26日 (日) 07時59分
ば~ば様
コメントを頂きましてありがとうございます。
神社前の川沿いの道は、今まで何度も通りましたが、境内に入ったのは2度目。最初は東川の桜祭りの時に誘われて、並んだ出店を見て回っただけ。今回は、ゆっくりお参りできて、大蛇の注連縄のこと、裏口の向こうは公園だったこと、はじめて知りました。
投稿: hikobae | 2020年4月26日 (日) 09時25分
魔除け大蛇の注連縄がリアルに造られており印象的でした。
言い伝えを読みながら、私も思わず手を合わせてしまいました。
普段の生活が当たり前のように出来ていたことが愛おしく思え、コロナの終息を祈るばかりです。
投稿: yasu | 2020年4月28日 (火) 07時01分
YASU様
コメントを頂きましてありがとうございます。
所沢市は毎日感染者が出ており、県内で一番感染者数が多いです。
外出を控え、家の階段昇降10分間などしてますが、続けるのは体力ではなく努力ですね。
連休明けも当分の間 公民館の利用はできなくなりました。
いつまでつづくの~
とにかく私に出来ることは、感染しないさせないように家に籠ることしかない。
投稿: hikobae | 2020年4月28日 (火) 08時23分
良い季節なのに・・・遠出が出来ません。
他県からの人、御断り・が通達されています。
hikobaeさんはチョット歩くと、
良い場所があるのですね~。
我が家は自然はありますが、観光的な場所はありません。
良い運動が出来て羨ましい。
投稿: マーチャン | 2020年4月28日 (火) 09時22分
マーチャン様
コメントを頂きましてありがとうございます。
公園まで歩いて30分、往復1時間、園内に入らなければ 感染のリスクは低いかと思いますが、市内の感染者が毎日発生しているので、自分が感染しているつもりで、出来るだけ家に籠ろうかと・・・
公園の出入りは自由なので、朝のうちに行けば人は少ないかも?
園内の草木の様子が気になります。
投稿: hikobae | 2020年4月28日 (火) 10時06分
私もジムが休みになってから困っています。一人で運動するのって大変ですね。我が家は高い場所にあるので電動自転車を買ってサイクリングしたり、車でスーパーに行ってそこから大きな公園まで歩いたり、畳の部屋で腹筋やストレッチしたりしていますが・・・早くまた平和な日々に戻ってほしいですね。
神社の鳥居の藁で作った竜?めずらしいですね~。
投稿: ぽちこ | 2020年4月28日 (火) 16時22分
ぽちこ様
コメントを頂きましてありがとうございます。
お家での運動、頑張ってますね。
一人になると あれッ どんなストレッチだった?
ちょっとしか思い出せない。久々やってみると、痛かったりして・・・
再開するまで頑張らなくてはいけませんね。
大蛇の注連縄は、私もはじめて見ました。
お祭りの時は出店ばかり見て、鳥居を見上げることもしませんでした。
投稿: hikobae | 2020年4月29日 (水) 09時27分