公園散策 池の氷、シジュウカラ、他
昨日2月10日の朝は、この冬一番の寒さでした。
体操だけのつもりで 公園に出かけたのに、やっぱり園内を歩いてしまいました。
いつもは行かない池に行ってみると、あら、少し氷が張っていました。
鴨たちも冷たいでしょね。
日本庭園の池にも氷が張っていました。
錦鯉は池の縁に集まってますが、時折 ゆ~くりと泳いでいました。
立春は過ぎましたが、寒鯉の風情。
池の鴨を見ていた時、池の上を、木から木へ飛び移る小鳥たちがいました。
素早くて、撮れません。たまたま、目の前のアカマツに止まった小鳥を撮りました。
シジュウカラでしょうか? 春に備えての巣作りかしら?
今まで、梅園と日本庭園の梅ばかり見ていましたが、時計塔の近くで、一本の白梅が 見ごろになっていました。
日本庭園の梅はもう少しかなぁ…
蝋梅は衰えはじめましたが、まだ、香りが漂っていました。
日本庭園の入口前を野球場の方へ少し下った左側に、フォール大佐の胸像が建っています。
背後の白梅が咲き始めていました。
フォール大佐は、第一次世界大戦後、日本の航空技術の指導のために、フランス航空団の団長として来日しました。
昨年4月に100周年の記念イベントが開催され、 記念の枝垂れ桜が植樹されました。
当初、大佐像と来日した団員の名前を刻んだプレートが設置されてましたが、第二次大戦時に取り外され、所在不明になりました。戦後、大佐像を復元し、プレートは別のものになっていましたが、フランス大使館&フランス航空宇宙工業会より、オリジナルを復元したプレートを贈られて、建立当時の姿になったとのことです。(所沢市ホームページ参照)
上の大佐像の写真は名前を刻んだ新しいプレートです。
| 固定リンク | 0
「日記」カテゴリの記事
- 雪 翌日の公園(2022.01.09)
- 下新井熊野神社(2020.04.25)
- 公園散策 池の氷、シジュウカラ、他(2020.02.11)
- ベランダからの雨漏り(2019.10.14)
- 公園散策(2019.08.20)
コメント
暖冬で鈍って来ていた体に堪える寒さでした
今日からはまた暖かくなるようですが…雨も?༼ꉺ.̫ꉺ༽
陽当たりのいい法面の蕗の薹が、もうパッと開き切ってます
フォール大佐、北海道のクラーク博士もそうですが立派なお髭(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2020年2月12日 (水) 09時19分
ば~ば様
コメントありがとうございます。
2月らしい寒い朝でしたね。
でも、今年は、物干し竿の氷柱を取ってから干すというような日はなく、このまま、この冬が過ぎそうです。
あまりにも有名なクラーク博士ですが、まだ、実際に博士像を見たことはありません。
フォール大佐のことは、あまり知られてないと思います。昨年の除幕式には、フランスから航空教育団のご子孫も参列したとのです。
投稿: hikobae | 2020年2月12日 (水) 16時17分
今年の陽気は温暖化傾向にありますね。
寒くて仕方ない日は今のところ数える程、有難いような気持になりますが、喜んでばかりいられない、南極や北極の氷が溶けて水位が上がってくると沈んでしまう島も出てくるわけですから、大変ですね。
広大な庭園を散策しながら四季の移り変わりを肌で感じることが出来ていいですね。
羨ましく思いながらいつも拝見させて貰っています。
投稿: yasu | 2020年2月15日 (土) 23時42分
YASU様
コメントありがとうございます。
地球温暖化、海洋プラスチックごみ等、地球規模の環境問題ですが、私たち一人一人の心がけも大事ですね。
先日の寒さで、例年は年末に枯れるヒメツルソバがやっと枯れました。花色は薄れても咲き続けていたので、もしかしたら、このまま通年咲き続ける?と思っていましたよ。
私は、豊かな大自然に囲まれた御地を羨ましく、また懐かしく思います。
投稿: hikobae | 2020年2月16日 (日) 10時36分
あちらこちらで梅やしだれ梅が咲いて春の足音を感じますね。桜の開花が早そうですね。入学式ごろまで咲いてくれると良いのですけど。
投稿: ぽちこ | 2020年2月20日 (木) 18時58分
ぽちこ様
コメントありがとうございます。
公園の梅が紅、白、ピンクと見頃(3日前)です。
2日前に行った皆野町(秩父)では、未だ咲初めでした。
桜の開花はどうでしょう?
卒業式の桜になるかも・・・
投稿: hikobae | 2020年2月23日 (日) 08時19分