謹賀新年
明けましておめでとうございます
昨年は拙いブログにお付き合いを頂きまして有難うございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
例年通り、家族5人で迎えた元日。
お節も例年通り・・・
お節も例年通り・・・
黒豆とお雑煮は私が、八頭、牛蒡、田作り、なます は夫が作りました。
今年は 大晦日に次男夫婦がお友達のお母様から頂いた味付け煮卵が加わって 日の出のイメージも。
黒豆は所々に松葉を挿せば良かったと、以前は長呂儀を添えてました。
丹波篠山産で、作り方は袋に書いてある通り。
煮汁から出してもシワになりません。
その他は市販品で・・・
重箱は私たちの結婚のお祝いに、山仲間の友人二人から頂いた春慶塗。
四十数年、お正月だけ、大事に使っています。
お雑煮を頂いた後は 氏神様へ初詣。
穏やかな元日日和の境内から見た初富士。
電線が邪魔~ 仕方ないね。

午後は、夫と次男が水槽の掃除
大きな水槽で大変なんです~
水槽の主は次男が結婚した時に 次男夫婦が買ったスッポンモドキ。
香港への転勤で預かって以来、帰国後もず~と夫が世話をして、17年。
体長を測ってみることに・・・
でも、嫌がって動き回って、正確には測れず終い。
後何年?
次男は 飼育状況によっても寿命が決まるんだよって・・・
次男は 飼育状況によっても寿命が決まるんだよって・・・
仕事も大変かと思うけど、日本に居るんだったら、もう少し面倒見て欲しいなって スッポンモドキ君が言ってますよ~

今年も また お付き合いのほど宜しくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
「日記」カテゴリの記事
- 雪 翌日の公園(2022.01.09)
- 下新井熊野神社(2020.04.25)
- 公園散策 池の氷、シジュウカラ、他(2020.02.11)
- ベランダからの雨漏り(2019.10.14)
- 公園散策(2019.08.20)
コメント
あけましておめでとうございます
今年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます
晴れた日は我が家の前からも富士山の頭だけは拝めますが、やはり物凄い電線の数
都市部では仕方ないことなんでしょうね
投稿: ば~ば | 2019年1月 4日 (金) 07時20分
ば~ば様
明けましておめでとうございます
今年はば~ばさまの盛付け&レシピを参考に食事について、もう少し学ばなければと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
投稿: hikobae | 2019年1月 4日 (金) 16時24分
ご家族皆様お揃いでお正月をお迎えになられた様子さぞ賑やだったでしょうね。
ご主人様の手料理も素晴らしいですね。器用さが伝わって来ました。参考にしなくては‼
スッポンモドキ君も綺麗な水槽になってさぞご満悦の様子。
本年もよろしくお願いいたします。
投稿: yasu | 2019年1月 5日 (土) 13時29分
YASU様
長男も次男夫婦も一年ぶり。
でも、お互いに変わりなく暮らしているという事で、有難いことなんですね。
主人は小学生の時、女子ばかりの料理クラブに居たとのこと。美味しいものが食べられるからだったと言ってました。
仕事も細かな手作業の職人です。
スッポンモドキの寿命を考えるようになりました。
自然下での寿命が40年とか60年とか?
飼育下で17~20年位?
38年という報告もあるとのことです。
私たちも 頑張らなくては ネッ。
投稿: hikobae | 2019年1月 5日 (土) 21時34分