傾いた枝垂桃
今年は台風が多い。先日の24号、当地方は夜中12時過ぎ頃から雨風が強くなりました。就寝中でしたが、地震のような揺れで目が覚めました。でも、地震ではない。雨風が激しく叩きつけていたんです。時折しずかになったと思うとまた揺れて・・・2時過ぎ頃 まで続きました。
翌朝 明るくなってみると、地植えの南天が倒れて、 居間の正面に見えていた枝垂桃も傾いていました。
枝垂桃はカースペースの方に傾いて、その下は小さく屈まないと通れない。株元の土はかなり隙間が出来て、ぐらぐらします。南天は根元から切っても、また新しく伸びてきますが、枝垂桃はどうかしら?
植え替えるのは難しいし、どうしたものかと・・・
きょうは 思い切って切ることにしました。
朝7時過ぎから始めて綺麗に片付けるまで約2時間。
午後から雨の予報でしたが、作業が終わった9時半頃から降り出しました。
間に合って良かった。
午後から雨の予報でしたが、作業が終わった9時半頃から降り出しました。
間に合って良かった。
植木屋さんにお願いしたら切らずに済んだかも。
苗木を植えてから17年。ちょっと残念。花の季節ではありませんが、ここまで育った様子を振り返ってみました。
枝垂桃の剪定の仕方も知らずに育てたので、枝ぶりがおかしいです。近くのマンションの庭にも枝垂桃があって、その木を見てあ~違うなぁと・・・最初から剪る枝を間違えてました。
2002年3月20日 初めて咲いた花
2004年4月1日
2009年4月6日
2012年4月15日
2016年3月31日
午後は予報に反して雨は降らなかったので、公園に行ってみました。
公園の木もかなり折れていました。
| 固定リンク | 0
« 咲き始めた彼岸花 | トップページ | コキア »
「日記」カテゴリの記事
- 雪 翌日の公園(2022.01.09)
- 下新井熊野神社(2020.04.25)
- 公園散策 池の氷、シジュウカラ、他(2020.02.11)
- ベランダからの雨漏り(2019.10.14)
- 公園散策(2019.08.20)
コメント
見事に枝垂れて傘状に咲いていたんですね
残念です
我が家の周辺も千切れた枝やドングリがアチコチに飛んでます

公孫樹並木の銀杏が大量に落ちた上を早朝の輸送トラックが通り、タイヤで擂り潰された銀杏の臭いが広範囲に
タイヤに付いたドロドロの臭いは街中に運ばれたかも
今度の台風は少し逸れるそうですが、風は強そうです
お互い気を付けましょう
投稿: ば~ば | 2018年10月 5日 (金) 06時46分
公園の写真の一番上が公孫樹で やはり周りは一面に踏み潰された銀杏でしたよ。
昨日は公園の入口付近でしたが、きょうは奥の方まで散策したら、株元近くから折れて 倒れたままの大きな木が幾つもありました。
我家は3方道路でちぎれた小枝や葉の掃除が大変でした。早起き主婦3人で済ませました。
投稿: hikobae | 2018年10月 5日 (金) 16時56分
台風24号はあちこちに被害をもたらしましたね。
当地方も深夜二度ほど、地震が来たかと思うぐらいの風当たりでビックリしました。
hikobaeさん宅では大切にしてきた枝垂れ桃や南天が傾いたり倒れたりで、大変でしたね。
今回の台風で我が屋は被害が無く済みましたが、昨年の台風時には駐車場の屋根が飛んだりしました。
枝垂れ桃の花がこんなにも綺麗に咲いていた写真を見ると切ってしまうのが惜しいくらいでしたね。
この時期は台風が付き物で、実りの秋も台無しですね。
後かたずけお疲れ様でした。
投稿: yasu | 2018年10月 5日 (金) 21時06分
南天は 煩いほど若芽が出てきますが、枝垂桃はどうでしょうか?ひこばえてくると良いけどヽ(´▽`)/
脇枝が残っていればですが、株元からではねぇ。そのような木ではないとの事です。
農家の方々の被害を思えば、どうってことないですね。
駐車場の屋根が飛ばされとは、怖かったですね。昼間でしたか?
投稿: hikobae | 2018年10月 6日 (土) 15時04分