3月になりました
昨日も きょうも暖かく、春になったと実感しておりますが、北海道では数年に一度の猛吹雪とか・・・さぞかし大変なこととお見舞い申し上げます。
今、我が家に咲いている花たち、今年は例年より遅いですね
ガーデンプリムラ
3~4年前に鉢植えで4色買いましたが、今はこの色のみ、草丈も低くなってしまいました。

水仙
八重咲は 昔 実家の球根を母が持って来たものです。
日本水仙は何年か前に買いました。分けていたつもりが、掘り上げの時混ざったようです。分けて植えた鉢の方は今年は咲きませんでした。水仙は3年に1度咲くのかしら?

ピンク猫柳
鉢植えだったのに、気が付いたら鉢が割れて地植え状態に・・・抜こうと思ってもびくともしません。諦めてそのまま・・・

サルココッカ
地味な花ですが、強い香りが 咲いたことを知らせてくれます。秋には小さな黒い実を付けますが、花も実も観賞用ではなく、葉を楽しんで、生垣などに使うようです。小さめの鉢が3つあるので、植えても良いかな~

昨日も航空公園に行きました。
金縷梅(まんさく)の句を作りたかったので・・・
金縷梅、なぜ梅の字があるのかしら??
少し縮れた細長い紐状の花弁が4枚あります。
この、シナノマンサクは枯葉が残っても花が咲くとのこと。
日本庭園は紅梅も白梅も散り初めていました。
梅園の梅はかなり咲いて、写真を撮ったり、木の下に停って見上げる人もちらほら
明日はひな祭り、我が家もケース入りお雛様(お内裏様と三人官女))を飾りました。二人の息子たちが、昔々、保育園で作ったお雛様も一緒です。思いついて写真をそれぞれにメールで送りました。さて、反応はどうでしょうか? まあ 息子ですから お雛様でもないけど・・・
| 固定リンク | 0
« 梅 満開に | トップページ | ワードでピンク猫柳 »
「家庭園芸」カテゴリの記事
- 夏 定番、我家の花たち(2022.07.27)
- 咲き出した朝顔、グラジオラス&今咲いている花(2022.07.07)
- 百合(6月15日~6月19日)とクレマチス(2022.06.24)
- スカシユリ7種&八重咲ドクダミ(2022.06.13)
- ローリポップ復活、シャボンアロエの花、他(2022.06.02)
コメント
ピンクネコヤナギ、知っては居ましたが目にしたことが無かったです
フワッとピンクで可愛らしい…触ってみたいです
我が家入口の白梅は殆ど散って、紅梅が散り始めてます
お雛様、息子さんが幼稚園で作ったのちゃんと取ってあるんですね、スゴイ!
私のは昔々に故・安部なを先生(昔は料理家じゃなく人形作家でした)に作って頂いたのがありましたが、水害で無くなりました
私が手製の陶器と和紙のがあるだけですが~夫が逝ってから出しません(独りなので嫉妬??)
投稿: ば~ば | 2018年3月 2日 (金) 18時05分
ば~ば様
猫柳って ふかふかと優しい感じ、大事なものを秘めているようで、好きです。ピンクが可愛いでしょう。
梅も種類による遅速が大きいですね。
散り初めた白梅の白さ・美しさに思わず息をのみました。
お手製のお雛様をお持ちとはすごいです。
そのお雛様に嫉妬とは・・・
私の親友で夫の友達でもある女性が長期入院していた昔、一緒にお見舞いに行こうとしたら、姑さんに、夫は外で待つように と言われました。そういうことなんですね。
投稿: hikobae | 2018年3月 2日 (金) 20時45分
こんばんは!
久しぶりにブログのページへと進むことができました。
ピンク猫柳可愛いですね。我が家も花穂をつけたので丁度今マイブログにも掲載してきたところでした。 気が合いましたね
手作りのお雛様は息子さんが幼稚園児の時に・・よく保存されていましたね。素敵です。
投稿: yasu | 2018年3月 4日 (日) 22時38分
YASU様
ブログの再開おめでとうございます!
確定申告、お疲れさまでした。
YASUさんの猫柳、これから拝見させて頂きますね。
息子からは「よく残ってたね。作ったのも覚えてないよ。」だって・・・
雛納めの時 ケース入りのお雛様と一緒に仕舞っています。
投稿: hikobae | 2018年3月 5日 (月) 17時28分