NHK全国俳句大会 の一日

12月に入ったある日、思いがけず届いた朗報。
なんと、特選に内定したと・・・
3句入選の内定は頂いておりましたが、その中の1句が特選とのこと・・・
もう、ビックリの一言。
大会当日、ステージで、選者の先生方と同席させていただくことになりました。
そのことがいつも頭の中に・・・ 何となく落ち着かない日々でした。
迎えた当日、主人と一緒に原宿駅へ。 本人と関係者は入場時間が異なるので、私はNHKホールへ、主人は駅で家族と待合せました。
会場で入場前に写真を撮ろうと思ったのに~ 一人になったらすっかり忘れています。
本人は入場すると、休憩時間を含め閉会まで、関係者との行き来は出来ません。
控室の席にお茶とプログラム・入選作品集があり、先ず、選者の先生を確認しました。
選者の先生は当日まで知らされておりません。年末に句の背景について男性からの電話があり、やはり男性でした。自由題の特選は一席と二席があり、私が一席だったのも嬉しい驚きです。
幕の内弁当を頂きながら、大会の流れを含め 細かな説明がありました。私には聞き取れないところもあり、ちょっと不安。でも、お隣の方が明るく、気さくな方で良かったです。
ステージに移動し、いよいよ開幕。「幕が開きます」と言われてからの僅かな時間。一番緊張しました。髪に手を当てる姿もちらほら・・・私一番後ろの段でした。
私の足元にはスピーカーが用意され、スクリーンの様子はグループごとの机に置かれた小さなモニターで、見ることが出来ます。 モニターを見ると顔が下がるので、自分の句が発表される時は顎を上げるぐらいの姿勢で、と言われたのに、気になってモニターを見てしまい、えっこんな顔って・・・失敗しました。
句会の方4名と家族5名には ホール前方の座席が用意され、これも確認できました。
休憩をはさみ前半は題詠「山」の披講と選評、飯田龍太賞の表彰。後半はジュニアの入賞発表、自由題の披講と選評。 先生方それぞれの俳句についてのお話もあり、最後に大会大賞3句の発表と表彰。来年度の題詠の発表で、閉幕しました。
龍太賞(15句1組)は流石です。
テーマに沿った素晴らしい句を15句も・・・感動しました。
ジュニアの句には、ユニークな発想や、妹とか祖母を思う優しさがあり、温か~い気持ちになりました。
閉幕後にその場で一同の記念撮影し、控室に戻りました。
控室に賞状が届いており、特選になった句が 別の先生の秀作にもなっていて、その賞状もありました。特選は筒入り、秀作はA4を大きくしたサイズ。私は小さい方がファイルに収まるので良いんですけど。
閉会後は私が外に出るまで約1時間 掛かると言われていたので、句会の方にはお帰り頂き、家族には待ってもらい(長男は福島なので、先に帰り)、うどんすきの美々卯で食事しました。
次男の嫁のお母さんから思わぬお祝いの頂き物。
ありがとうございます。とても嬉しいかったです。
大会の様子は編集後2月10日に放送されますが、時間の都合で、ほとんどの方が、作品のみの紹介になるとのこと。私は作品のみと思いますし、それで充分。
きょう22日、今、外は雪が降って、家の前の道が白一色、庭木にもかなり積もってきました。
きょうでなくて良かった~
| 固定リンク | 0
「俳句」カテゴリの記事
- 紅梅がちらほらと(2022.01.16)
- 雪 翌日の公園(2022.01.09)
- 咲き出した蝋梅&年末の思い(2021.12.28)
- 黄かのこ球根&初冬の公園(2021.12.03)
- 公園の紅葉・黄葉(2021.11.23)
「日記」カテゴリの記事
- 雪 翌日の公園(2022.01.09)
- 下新井熊野神社(2020.04.25)
- 公園散策 池の氷、シジュウカラ、他(2020.02.11)
- ベランダからの雨漏り(2019.10.14)
- 公園散策(2019.08.20)
コメント
ものすごい数であろう応募の中からの特選、すばらしいです~
投稿: ぽちこ | 2018年1月22日 (月) 16時49分
ぽちこ様
ご訪問して頂き、お祝いのコメントをありがとうございます。
題詠と自由題で約43,700句とのことです。
思ってもいないことで、驚いています。
ぽちこさんのブログの食事、いつも、参考にしています。
ありがとうございました。
投稿: hikobae | 2018年1月22日 (月) 17時38分
こんばんは。
がすごいです!
おめでとうございます
凄いですね。
ご家族の皆様もさぞお喜びと存じます。
素晴らしい一日でしたね?
今日は雪
投稿: マコママ | 2018年1月22日 (月) 20時27分
マコママ様
ご訪問とお祝いのお言葉を頂き、ありがとうございました。
憧れてはいましたが、まさか、実現するとは思いもよらず、驚きました。
マコママさんの充実したブログ、いつも楽しく拝見させて頂いて居ります。
明日の朝は雪が凍りますね。
転ばないよう 注意して歩かないといけませんね。
投稿: hikobae | 2018年1月22日 (月) 21時02分
オメデトウ!、おめでとうございます
何かを続けて遣ってきて、それが認められ褒められることは大きな喜びであり幸せです
まずは嬉しい結果が出たのです、これからもこの“特選”を励みに句作されてください
投稿: ば~ば | 2018年1月23日 (火) 07時30分
ば~ば様
ありがとうございます。
下手の横好き16年です。
句会の仲間に会えるのが楽しくて やめずにきました。
過ぎてしまえば、今回のことは忘れて、俳句を楽しみたいと思います。
投稿: hikobae | 2018年1月23日 (火) 15時37分
栄えある特選での表彰おめでとうございます。
さすがですね。 素晴らしいの一言です。
私の昔職場知人も昨年の句会で表彰されテレビに映りましたが、今年は2月10日の放送を見逃すことなく見るようにします。
以前、朗報があったと聞いておりましたので、ひょっとして俳句の事かな・・? と想像しておりましたが、的中しましたね。
ご利益がありましたね・・良かったです。(拍手)
何故か自分の事のように嬉しくなりました。
投稿: yasu | 2018年1月25日 (木) 21時53分
YASU様
ありがとうございます。
このような日が来るとは思いませんでした。
今まで 選者の先生は15名で、自由題の特選に一席と二席の区別はありませんでしたが、今年は先生が18名に増え、ステージ上には一席の人だけだったようです。
番組では 顔が映らないようにと祈るばかりです。
YASUさんの勘のよろしいこと。
YASUさんに喜んで頂いて、嬉しいです。
投稿: hikobae | 2018年1月26日 (金) 16時38分
こんにちはそのお隣の明るい?人です。
懐かしくて思わずお便りしたくなりました。
その節は本当にいろいろとお世話様になりました。お陰様で一生忘れられない思い出となりました。その後お変わりなくお元気ですか。
一度お会いしてお話ししとうございます。
投稿: T.I | 2020年11月18日 (水) 15時52分
T.I様
コメントありがとうございます。
懐かしい思い出の方からのコメント、嬉しいです。
こちらこそお世話になり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
T.Iさまの大会大賞の句は、時折思い出しては、句作の参考にしております。
お会いするのはコロナが落ち着いてからと思いますが~いかがでしょう。
投稿: hikobae | 2020年11月19日 (木) 16時34分
有り難うごさいます。やはりそうだったのですね。嬉しくて胸が熱くなってしまいました。地球規模のコロナ感染で大変ですが何とか与えず貰わず収束を禱るばかりです。
何時の日か 楽しみにしております。
投稿: 千穂子 | 2020年11月19日 (木) 22時47分