イカリソウの植替え
9月は雨が多く、ユリの植替えがほとんど出来ていない。10月になってから、休日ごとにやってはいるが、数が多く 未だかなり残っている。 でも、イカリソウも植替えなくてはと気が付いてしまった。前回の植替えから、まだ、3年ぐらいと思っていたら、すでに5年経過していた。どうりで、今年は花が少なかった訳です。
植替えの時期は花後か 夏の終わり、まだ葉のあるうちですが、また、遅れてしまった。もう 葉が枯れ始めています。掘り上げると、びっしりと固まっていて、株分けが大変。でも、根はまだ黒くはなっていないし、地下の芽も出来ていました。
18年前に2株買って5号鉢に1株づつ植えたのがはじめで、 何度かの植替え(株分け)でこんなに増えてしまった。 夏の強い日差しに弱く、我が家では夏の置き場に困るので、花が咲いたら、ご近所さんに少し分けようかしら。
18年前に2株買って5号鉢に1株づつ植えたのがはじめで、 何度かの植替え(株分け)でこんなに増えてしまった。 夏の強い日差しに弱く、我が家では夏の置き場に困るので、花が咲いたら、ご近所さんに少し分けようかしら。

桜が咲くころ、イカリソウの花も咲きます。
花弁の先端がツノのように反り返っている姿が船の錨のようなので、錨草と言いますが、東北南部以南の山林に自生する山野草です。 薬用に栽培されることもあるようです。
振り返って写真を見ていたら、こんな加工もしていました。
振り返って写真を見ていたら、こんな加工もしていました。

今から もう 春が楽しみ 

| 固定リンク | 0
「家庭園芸」カテゴリの記事
- 夏 定番、我家の花たち(2022.07.27)
- 咲き出した朝顔、グラジオラス&今咲いている花(2022.07.07)
- 百合(6月15日~6月19日)とクレマチス(2022.06.24)
- スカシユリ7種&八重咲ドクダミ(2022.06.13)
- ローリポップ復活、シャボンアロエの花、他(2022.06.02)
コメント
イカリソウはお隣さんが作っていて、花を見るのを楽しみにしています。
花の名前は、良く考えて付けてあるんだといつも感心させられます。
hikobaeさんは植物ジャンル詳しいですね。
投稿: yasu | 2016年10月23日 (日) 22時40分
多摩原生なのかしら、馴染みの地名が付いてると「私も育ててみようかな」なんて無謀にも思ったり
花はオダマキにも似てますが、姿はサギソウに似てるみたいですね
ホント、春が楽しみ~また少し色が変わってたりして
投稿: ば~ば | 2016年10月24日 (月) 05時34分
YASU様
コメントを頂き有難うございます。
植物に詳しいということはありません。
ただ、好きなだけで・・・
父親譲りなのかな?
花の名前も父に教えてもらったものが多いです。
コメントの訂正と削除をしていただき有難うございました。
よく見直してから送信しないといけませんね。
投稿: hikobae | 2016年10月24日 (月) 20時17分
ば~ば様
コメントを頂き有難うございます。
イカリソウも種類があり、多摩の源平という銘品があるようです。
PCのイカリソウの写真を見て、「オダマキか」と主人が言ってました。何となく似てますね。
投稿: hikobae | 2016年10月24日 (月) 20時32分