百合の開花 その3
前回の百合から2週間も経ち、前半の百合のほとんどが終わりました。6月5日から今日までに咲いた百合です。
テッポウユリの3種類
日の本と長太郎百合の花の違いは区別できませんが、長太郎百合の葉は斑入りです。ホワイトトライアンフェータは日の本より、肉厚な感じです。
トランペットタイプと云うのかしら?10年ほど前に北海道のジャガイモを箱で買った時、箱の中に入っていた球根で、名前も分かりませんでした。検索して、アフリカンクイーンかな?
今年は花数が少ないけど、一茎に七花、シャンデリアのように咲いた時もありました。その時の草丈は物置の屋根に届くほどでした。 今年はフェンスの高さです。
以下すかし百合
茎が細く、か弱い感じですが、明るくて好きです。
これも今年から。涼しげで気に入ってます。ブロックの上に置いた鉢で、丈もあり、クレマチスの支柱も邪魔で、撮りにくかったよ。
今年はじめてです。同じプランターなのに、開花前から葉が枯れてくる株がちらほら、咲進むと枯れなかったのは1株だけ? 最初からウイルスに感染していたのかな?
一番最初に育てた百合で、19年目です。丈夫ですね。昨年の花付がたっぷりだったので、分球したのかな。今年は一茎に一花か二花が多いね。
前回のオレンジココットの色違いかな?
花の大きさ、形、草丈がそっくりですが、こちらの花はピンクです。
今年はじめての百合。
草丈が高く、しっかっりして、前回のモナを大きく、逞しくしたような...
見応えたっぷりでした。
鹿の子ゆりの仲間です。
シャンデリアリリーとも。小さ目の花が俯きに、おとなしく、控えめな百合です。3年目で、草丈は低くなりました。
今年で絶えたものが2種類。
これから7月に咲く予定の百合が2種類です。
| 固定リンク | 0
「家庭園芸」カテゴリの記事
- 夏 定番、我家の花たち(2022.07.27)
- 咲き出した朝顔、グラジオラス&今咲いている花(2022.07.07)
- 百合(6月15日~6月19日)とクレマチス(2022.06.24)
- スカシユリ7種&八重咲ドクダミ(2022.06.13)
- ローリポップ復活、シャボンアロエの花、他(2022.06.02)
コメント
まるで『百合園』ですね、見事です
私の知人も百合に凝っていて、鉄砲百合を一茎に如何に多くの花を付けさせたか毎年自慢してます
ブラックチャームはスゴイなぁ、クロユリとは違うんですね
北海道のクロユリは札幌の赴任から帰京する時に持ってきましたが咲かせられませんでした
投稿: ば~ば | 2016年6月26日 (日) 06時43分
ば~ば様
ありがとうございます。
庭もないのに、つい 新しい種類の球根を買ってしまいます。育て易いものと、そうでないものがありますね。
黒百合は、以前一度咲かせましたが、2年目はダメでした。高山植物なので、夏越しが難しいです。本州では、東北地方の月山、飯豊山、中部地方の分布で、西限地は白山、室堂周辺などに大量に群生しているとのことです。
きょうは、所沢の百合園に行ってきました。
投稿: hikobae | 2016年6月26日 (日) 21時27分