ゼフィランサス&メランポジューム
天気に恵まれた シルバーウイークでしたが、日曜日にお墓詣りに行っただけ、月曜、火曜、水曜と出勤日でした。 振替で木曜から休みになったのですが、雨が降って園芸作業が出来ません。明日は晴れそうですが、雨の後の濡れた土の植替えはしたくないな~。今年はまだ百合の植替えが全く出来ていません。 ジニアも咲いてはいるのですが、そろそろ終わりかな? 今年は綺麗に咲かず、がっかりです。ゼフィランサスが思い出したように咲いています。地植えで、南天と つる日日草 と姫クチナシの中で頑張っています。なんとかしようと思ってはいるのですが...
時折りに ピンクも咲きます。
6月に植えたメランポジューム。この生長の違いは何? 同じお店で一緒に買った2株、植付けも一緒でした。場所も同じなのに、土の中で何かが違うんでしょうね。 一年草です。いつまで咲くかしら?
| 固定リンク | 0
「家庭園芸」カテゴリの記事
- 夏 定番、我家の花たち(2022.07.27)
- 咲き出した朝顔、グラジオラス&今咲いている花(2022.07.07)
- 百合(6月15日~6月19日)とクレマチス(2022.06.24)
- スカシユリ7種&八重咲ドクダミ(2022.06.13)
- ローリポップ復活、シャボンアロエの花、他(2022.06.02)
コメント