スカビオサ移植&いかり草植替え
草花の移植&植替えに忙しい秋、10月も明日で終わりますが、植え替えたいものがまだまだ残っています。明日からは帰りが遅くなる週なので、きょうは1日頑張りました。
午前中はスカビオサの移植 私は間引くことが出来なくて(^_^;) 全てポットに移しました。未だ双葉のものもありましたが全部で32個。
午後はいかり草の植替えをしました。今年の花付きがちょっと少なかったので。 日記を遡ってみると1998年10月に2株買って5号鉢に1株づつ植えています。その後2~3度植えかえ&株分けをしています。いかり草は根詰まりしやすいので2年ごとに株分けした方が良いとのこと。山野草の土を使って植えた鉢の方が新芽が沢山出来ていました。
ビオラ・ネモフィラ・リムナンテスは先週(23日&27日)移植しました。ビオラ29本、ネモフィラ14本、リムナンテス20本ありました。リムナンテスはビオラなどより5日遅れて種蒔きしましたが発芽もぴったり5日遅れています。これらの草花はみな1週間程で発芽するようです。蒔くのが遅すぎたかと心配した新鉄砲ゆりも10月26日に発芽の兆し、ほんの少しゴマ粒程の緑が見えました。種蒔きから23日も経っています。
今一番楽しみなのはルビダ(ラケナリア)です。発芽に気付いた時、すでに花芽が見えましたが、その後日毎に大きくなり、朝夕見る度に成長していて楽しいです。4号鉢で5球植えてあります。草丈は大きい方が15㎝、小さい方はやっと8㎝です。(写真がはっきりしませんが)
アップにすると
| 固定リンク | 0
「家庭園芸」カテゴリの記事
- 夏 定番、我家の花たち(2022.07.27)
- 咲き出した朝顔、グラジオラス&今咲いている花(2022.07.07)
- 百合(6月15日~6月19日)とクレマチス(2022.06.24)
- スカシユリ7種&八重咲ドクダミ(2022.06.13)
- ローリポップ復活、シャボンアロエの花、他(2022.06.02)
コメント