« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の投稿

2009年6月29日 (月)

ねじ花とつゆ草

昨年の夏、ねじ花が我がのベランダにやってきました。たったの1本でしたが、嬉しかった あれから1年、今年も咲きました。 今年は2本になっていました。 昨年新着ブログを見ていて偶然に見つけた記事に、ねじ花は1本だけで植えてはダメ。 周りに何か草花がないと育たない。とあったので、そのままにしておいたのが良かったのだと思います。 そして今年は、つゆ草がやってきました。 キルタンサスの中に咲いていました。 最近草取りをまめにしなくなったからですね。( ´,_ゝ`) ねじ花もつゆ草も、雑草といってしまえばそれまでですが、私はなにか惹かれるものがあります。

Photo_5

Photo_6

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

百合 白い鉄砲百合

これも6月11日に開花しました。 夫の好きな白い百合です。 やはり10年あまり毎年咲いて、丈夫です。 蟻もよくこの花が好きそうで、花弁の上を忙しく動き回っています。 加工はJTrim Ring →JTrimは素晴らしい→末摘む花の雑記帳の2009.6.23投稿記事の一番下のある、作成手順はこちらから 水玉模様の枠 クリックです。

5月15日撮影

Photo

Photo_2

葉の上にいるのはナミテントウムシ。アブラムシなどを食べる益虫です。

Photo_3

我が家にもいろいろなテントウムシがやってきます。この他によく見かけるのは、ナナホシ(益虫)、ニジュウヤホシ(テントウムシダマシ)です。 ニジュウヤホシは葉を食べる害虫ということですが、星が多くてもアブラムシなどを食べる益虫もいるとのこと、見分け方がよくわかりません。てかてかと光っていたら益虫とのことです。 幼虫は最近になってテントウムシの幼虫と知りました。 昨年脱皮したばかりの写真を撮りましたが、CDの整理途中で失敗し消えてしまいました。私にしては貴重な写真だったのに...

Photo_4

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

百合 トライアンフェータ

鉄砲ユリです。 6月11日に開花しました。 今年で3年目になりました。 最初は球根が大きかったので、草丈が高くびっくりしました。 その後分球し、少し低くなりましたが、他の種類と比べるとやはり花も大きく丈も高いです。 加工は「楽しくチャレンジJTrim」ですが、JTrim Ringにあると思ったのですが見つかりません。 やはり検索してください。「フォントとブラインド加工で縁取り作成」 です。枠は角丸切り抜きになっていましたが、わたしはウェーブの枠にしてみました。

Photo

Photo_2

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

百合 モナ

6月11日開花したモナ、わたしの好きな百合の一つです。 この前は分からなかったグラデーションを使った模様とフェードアウトしたものを合成する方法を見つけました。 「パソコンdeあれこれ」さんのホームページに作り方の記載がありました。 グラデーションの色決めと元の写真の必要な部分を切り取る範囲とリサイズの大きさに苦労しました。 『JTrim パソコンdeあれこれ』で検索し、1番上にあるのを開き、そのページの1番下にあるJTrim2をクリック、フェードアウト合成・四角をクリック、2か3行目にある作り方クリックです。

Photo

Photo_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

伊勢神宮と熊野三山めぐり

友人と二人、2泊3日のツアーで伊勢参りに行きました。 6月21日~23日、朝から雨で予報では3日間雨でした。 それがそれが、傘は出発の東京駅に行くまでさしただけですみました。 3日間の雨を覚悟で長傘をさして行ったので、それがお守り代わりになったのかも...   

21日は外宮・内宮を参拝し、二見ヶ浦に行きました。 参拝の順序は豊受大神宮(外宮)が先で、皇大神宮(内宮)は後にするものだそうです。 内宮の宇治橋は改築工事中でした。 内宮の五十鈴川で心身を清めてからお参りしたかったのに、案内人の方は説明の後どんどん行ってしまうので、清流に手を入れることができなかったのが残念、ツアーでは仕方ないですね。 20年に1度の式年遷宮、次回は4年後になるとのことです。

Photo

Photo

22日は真珠の店を見てから熊野速玉大社に参拝し、ジェット船で瀞峡めぐりをし、熊野本宮を参拝後、勝浦温泉(ホテル浦島)に宿泊、洞窟温泉など6つの露天風呂を廻りました。 速玉大社のなぎの大樹の葉をお財布に入れておくと家内安全、幸運を招くと、バスガイドさんの案内があり、皆できれいな葉を探して拾いました。 枯れ色になってましたが、つるつると光沢がありしっかりした葉でした。

Photo_2

Photo

23日は熊野古道の大門坂を少し歩き、那智の滝を見てから熊野那智大社へ、ここで正式参拝後、かまぼこ店を見て、やはり世界遺産になっている鬼ヶ城を散策しました。  正式参拝では、普通では参拝できないところもお参りすることができました。 那智大社の石段は約470段、登り口で杖を貸していますが、雨に降られなくて幸いでした。

Photo_7

Photo_2

今回はツアーなので熊野古道はほんの15分ほど歩いただけでした。 いつかしっかり歩きたいと思いました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

百合 グランパラディッソ

6月7日に開花しました。 はじめて植えた球根(百合)7種類のうちの1つなので、もう10年余りになります。 加工は、みっちゃんの花畑だより(JTrimを使って) 2009.6.11 を見ました。 円形の枠は(渦巻き加工はしませんでしたが)、円形切抜きしたものと、それを90%にリサイズし、白の円形にして合成しました。 成長過程の方は、はじめ個々のブラインド枠をグリーンの背景に入れましたが、すっきりしないのでブログの色に合わせ、それをブラインド枠で囲みました。

Photo

Photo_4

Photo_7

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

百合 トロピックダイヤモンド

これも今年から我が家の百合の仲間になり、やはり6月6日に開花しました。 丈が高く花も大きめですが、名前負けしているように思います。 開花前の蕾の色が濃く黒ずんだ赤で、えっ、病気かしら?と思い、開花した花の色もすっきりしません。 加工はJTrimRing→JTrimを使って→Blog花畑だよりの2008.10.3の投稿記事『Skyさんの「ウェーブ+フェードアウト」』を見ました。

Photo

Photo_2

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

百合 ファタモルガナ

6月6日の午後から、ファタモルガナがゆっくりと開き始めました。 これも今年から増やした百合の一つです。 八重咲きで、他の百合より豪華な感じです。

JTrimリング 「パソコンであれこれ」さんの「初なすとピーマン ブラインド模様」を見て作成しましたが、同じ模様はできず、私なりに思考錯誤した結果です。濃過ぎたグリーンは白のグラデーションをかけたあと、ノイズ付加を少しかけてみました。

6月11日撮影

Photo_2

Bmp 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

百合 グランドクルー

ロイヤルラブと同じ6月6日、グランドクルーも開花しました。 今年から我が家の百合の仲間になったものの一つです。 花はちょっと小さめ、草丈があって、上から見た花を撮りたくて鉢を移動させました。 

「JTrimは素晴らしい」の作成手順の<その他> くるりん写真2 をクリックし 、くるりん写真その3の作成手順を見て作りました。

Photo

新しく我が家に来たのに、やはり発芽の頃の写真がありませんでした。

撮ったはずと思うのですが

5月15日のフォントだけ他のものと違います、気がついてそろえたかったのに、どのフォントだったのかメモもなく、一つ一つ探しましたが見つからず諦めました。

切手風加工で使ったウェーブの縁にしようと思ったら、あれー、縁にウェーブがつかない しばらく考えてしまいました。 そう、別の色で余白をつけないとウェーブは出ませんでしたね。 こんな単純なことで時間を潰しました。

Photo_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

百合 ロイヤル ラブ

6月6日からは百合の開花ラッシュ ロイヤル ラブが咲いたと思ったら、グランドクルー・ファタモルガナ・トロピックダイヤモンド・グランパラディッソと次々に開花しました。 遅れてしまいますが、栽培記録として順次投稿したいと思います。

ブラインドの枠にはみ出し加工をしましたが、薄い色どうしではっきりしなかったようです。

Royal_love

発芽の頃の写真は撮らなかったかな?

A

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

双子のガーベラが咲きました

5~6年前の母の日ののガーベラ、丈夫で寒さにも、乾燥にも強く、毎年咲いています。 先日なにか変な形と思ってよく見たら、1本の茎に二つの花が咲いていました。 こんなことはじめてです。

フェードアウトし、円形切抜きしたあと、もう一つ同じサイズにJTrimを開きブラインド加工したところに合成しました。 合成は2階調化、ネガポジ反転を使いました。

Photo

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

百合 マレーネ

次はロイヤルラブが開花すると思っていたら、マレーネがどんどんと追い上げ、昨日(6月3日)ひと花咲きました。 そして一夜明けたらもうこんなに咲いていました。

Photo

開花までの様子、今回は「楽しくチャレンジJTrim」の「変わり額縁作成」を使いました。日付のプレートはWordで作成し、任意角度変更で傾けてみましたが、選択線が出て消すのに苦労しました。 Wprdで傾けてからJTrimに戻ればよかったのでは?と今思っています。

A1234

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »