7月31日の公園
太極柔力球の練習は、指導員さんの多忙に加え、私も この暑さの中、やるかどうか分からないラケットを持っていくのが億劫になり、気がつけば ひと月以上やってない。体操は、来週から2週間の夏休みになるので、練習の再開は9月になるかも?
という訳で、また園内の散策を楽しむことに。
メタセコイアの並木
私の好きな場所の一つです。
左手が池になります。
池を眺めながら 楽し気なお二人さん。
幹高く大緑陰を支へたり 松本たかし
緑陰に染まるばかりに歩くなり 星野立子
日本庭園の蓮
蓮は、開花1日目から4日目に散るまで、日々 その姿を変えていきます。
この日は、午前中でも昼に近い頃だったので、一番上の写真は1日目、2番目の写真は3日目かな~
散った後の姿が多かったけど、未だ蕾もあり、8月も楽しめそうです。
咲き進む刻をとどめず蓮の花 稲畑汀子
朝風やぱくりぱくりと蓮開く 正岡子規
百日紅
駐車場の植込みには白い百日紅が咲いてます。
園内はこのピンクですが、花後の緑の実が多くなってました。
女来と帯纒き出づる百日紅 石田波郷
百日紅園児ねむりの刻来たる 飯田龍太
アカボシゴマダラ
水道脇の枯れた枝葉の中に 蝶を見つけました。
アカボシゴマダラかと思います。
やはり水が欲しいのかしら?
夏蝶の水をもとむる肢(あし)と口 中村草田男
夏蝶のやさしからざる眸の光り 飯田蛇笏
サルビア
白い塔は放送塔で、公園の入り口から、塔まで サルビアの花壇が続きます。わたしの歩幅で約300歩です。
淋しくて燃ゆるサルビアかも知れず 山田弘子
サルビアの心変はりのなき朱さ 田中貞雄
サンゴジュの赤い実
放送塔の真下は、芝生になっていて、サンゴジュ、金木犀などの樹木が塔を囲みます。
この日、居間のカーテンに、また蜻蛉がいました。
以前にも糸トンボが居たり、12月に居たことも・・・
これで3度目!
家の周りには そんなにトンボは居ないんだけど・・・
最近のコメント